歴史を感じる光蓮寺の石碑。
稲城跡(八尾市光蓮寺)の特徴
光蓮寺の門前に位置する稲城跡をぜひ訪れてみてください。
587年に物部氏が稲城を築いた歴史ある場所です。
石碑と説明板があり、歴史を感じられる貴重なスポットです。
稲城跡の石碑はあるが本当にここかどうかはわからないみたい。多分ここら辺。
587年丁未の変の際に物部氏の軍が稲城を築いて応戦したとされている場所です。東大阪の衣摺にも稲城について書かれた石碑があるのでどちらがより近いのか気になります。
物部氏の居城跡で敗戦して落城しているが、現在は寺院として存在する。
石碑だけですが歴史を感じれる場所です。
石碑と説明板があった。古代のお城跡らしい。遺構等は皆無だったな。
光蓮寺門に石碑・説明あり。
名前 |
稲城跡(八尾市光蓮寺) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.0 |
周辺のオススメ

光蓮寺さんの門前。