無料で楽しめる、色彩豊かな花菖蒲!
菖蒲園の特徴
菖蒲園では150種、10,000株の花菖蒲が見頃を迎えています。
夜のライトアップは8時半まで美しく、特に幻想的です。
季節ごとにバーベキューやホタルなど多彩な楽しみ方ができます。
2022 6 4土曜日 初訪問晴れ大阪28℃予報 お天気も良く散策日和です、JR藤阪駅下車徒歩20分くらいで菖蒲園に到着、コロナ感染対策で園内は一方通行 です ベンチも使用できないように鉢が置いてあります花殻摘みをしてくださっているので綺麗な菖蒲田がみれますまだ咲いていない品種も多くありますから、まだしばらく楽しめそうです。
夜は8時半まで、ライトアップで、とても、きれいでした。ホタルも見られたので、得した気分。
無料で、この規模。さらに手入れが行き届いてる…ってすごいです。
枚方市・山田池公園の『菖蒲園』色々な種類の花菖蒲が沢山…咲き誇っていました。ちょっとビックリ‼️凄いです。来年も観に行きたいですね。
5月25日からオープンしています。高齢者には程よい菖蒲園です。うぐいすがよく鳴いていましたが姿は見ることができませんでした。
菖蒲、紫陽花、これから梅、さくら、ホタル、子供さんの遊戯公園、レンタル自転車など一年中楽しめます近くてバーベキューだけはしていません。
2021.06.05150種、10.000株の花菖蒲が咲き園内全体で見頃となっています(入園無料)2020年は開園しませんでしたが2021年は開園するものの夜間のライトアップは無く、池内の散策路は渡れなくなっていて外周を散策するだけに留まっていますが、それでも十分綺麗です菖蒲は4つの系統で分かれ◯江戸系江戸では花菖蒲の栽培が盛んで江戸中期頃に初の花菖蒲園が葛飾堀切に開かれ、旗本・松平定朝(菖翁)が60年間にわたり300近い品種を作出し名著「花菖培養録」を残しましたこうして江戸で完成された品種群が日本の栽培品種の基礎となる◯伊勢系現在の三重県松阪市を中心に鉢植えの室内鑑賞向きに栽培されてきた品種群で伊勢松阪の紀州藩士・吉井定五郎により独自に品種改良されたという品種群で、「伊勢三品」の一つ。1952年に「イセショウブ」の名称で三重県指定天然記念物となり全国に知られるようになった◯肥後系現在の熊本県を中心に鉢植えの室内鑑賞向きに栽培されてきた品種群。肥後熊本藩主・細川斉護が藩士を松平定朝(菖翁)のところに弟子入りさせ門外不出を条件に譲り受けたもので、「肥後六花」の一つ長井系(長井古種)山形県長井市で栽培されてきた原種の特徴を強く残す品種群。江戸後期からの品種改良の影響を受けず江戸中期以前の原種に近いものと評価されている。◯この他に種間交配種があり菖蒲×キショウブ菖蒲×キショウブ(アイシャドウアイリス系)菖蒲×杜若に分かれ品種はたくさんありますがネームプレートがあるので観賞しやすいですね。
開園間無しの5月28日。桜で言うと五分から七分咲き。場所によってはまだ花開いていない所もある。ここの花しょうぶは種類が多く、開花時期が早い物と遅い物とでは2週間くらいの差がある。近くの人は二度三度と来園する楽しみがあり、無料だから散歩がてらに気軽に寄れる。遠方から来る人は残念ながら一回の来園ではすべては見れない。6月中旬では早い時期の物がしおれてしまうからだ。ベストは6月10日ごろかな?花しょうぶ園の左手の坂道を上がると右手に紫陽花が見えてくる。やや小ぶりで量もそれほど多くないが、青色が実に鮮やか。ぜひ見てください。*上記口コミ後本日(6/12)二週間振りの来園。前回何も無かった奥の棚も花しょうぶで満杯。写真追加します。
花菖蒲は見頃を迎えています。このエリアは5月25日〜6月25日までの期間オープンです。
名前 |
菖蒲園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
072-851-4761 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

無料の割にはよく整備されていました。種類も多く楽しめました。