阿弖流爲の塚で歴史を感じる旅。
伝 阿弖流為・母禮の塚の特徴
河内の国に位置する、阿弖流為と母禮の塚は歴史的な価値がある場所です。
牧野公園内にあり、地元の英雄を祀っている片埜神社が隣接しています。
戦いの跡を散策しながら、彼らの苦悩を感じる特別な場所です。
アテルイの夢を見たおばちゃんが勝手に縄を張って石を置き、当時の中司宏市長が町おこしに利用して税金で石碑を建てたという、全く歴史的根拠の無いガラクタ。
なんの史学的、科学的根拠はないそうです。
坂上田村麻呂はつらかっただろうし、あてるい・もれ は裏切られた感じだろうけど、彼らは覚悟していたんだろうな~ 南無。
千葉の方にあるお寺が尽力されたようです。この地が処刑の地として、有力です。
名前 |
伝 阿弖流為・母禮の塚 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
2.8 |
周辺のオススメ

一昨日、#水沢 の #アテルイ が戦った、#巣伏の戦い の跡を散策してその流れで、今日は、#終焉の地 #河内の国 へ#阿弖流爲 と 副長の #母禮 の塚がある#牧野公園 へ岩手から遠く離れたこの地で、処刑されなのに塚を作ってくれるありがたさを感じた更に、隣の #片埜神社 には、阿弖流爲のお札まである地元の英雄が祀られてる有難さを感じたね#枚方 #征夷大将軍は蝦夷討伐のための位。