金堂跡に息づく歓喜天。
聖天堂の特徴
現在の聖天堂は講堂の上にあり、歴史深い場所です。
ここには歓喜天が祀られており、信仰の中心地です。
元々は金堂があった場所で、歴史を感じることができます。
木肌から年月を感じる。
2018-04-15歓喜天が祀られています。生駒の聖天さんで大根の絵を見たのですが、何でかな?と。歓喜天の好物が大根だったとは……。教えて頂き、ありがとうございました。
この場所には元々は金堂がありました。江戸時代の文久3年(1863)に建立されました。
講堂が金堂のあった配置に聖天堂が建てられ、現在の形になっているそうです。
名前 |
聖天堂 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

かつての金堂跡に建ち、歓喜天像を安置聖天堂の南には鐘楼もあったと推測されていますが、今ではその跡を残すのみ。