丹沢産ネクタリン、初めての美味しさ。
フルーツ工房タンザワの特徴
ネクタリン専門の無人販売所で、特別な味わいを楽しめる場所です。
美男美女の夫妻が愛情込めて育てた、希少なネクタリンを取り扱っています。
黎明や黎王など、見た目も美しいネクタリンが味わえる貴重なスポットです。
ネクタリンを買いに愛知県から初めて来ました。地元のスーパーは柔らかくなったものしかなく、歯ごたえのあるネクタリンがどうしても食べたくて買いに来ました。固めと柔らかめのネクタリンを試食をして、このネクタリンで間違いないと確信して購入することが出来ました。固めのネクタリンは独特の歯ごたえと皮まで食べれて皮と果肉の間が大変美味しかったし噛めば噛むほど味の変化が楽しめます。探し求めたネクタリンが買えたことか嬉しかったですし、接客も説明も丁寧で大変良かった。
この店のは味が濃く、程よく酸味もあり、大きい。他の店よりは少し高い気もしますが味はかなり良いと思います。予約して大量購入する方もいるぐらいですから、一度訪れてはいかがですか⁉️今年は二週続けて行きました。
秘密の場所にしたい…大好きな〜場所〜果物の中でナンバーワン〜秘密にしたい〜フルーツ工房🩷
近くで桃を買って評判の良いネクタリン販売の直売所へ。営業時間のご案内・午前8時30分頃~・午后 6時頃迄◎昼食休憩12時頃〜13時半頃まで※但し・品物がなくなり次第終了となります。この日、「かよひめ」と「黎明」が販売されていて試食が出来ました。くし形に切られたネクタリンを口に入れると、甘い🩷が、一つのお値段が良すぎで😅😅ジュースにも出来るという、4〜5個で500円を購入。※他の方のコメントでは一列400円でしたので、ちょっと高くなったのかな😅贈答用は出来るのか伺ってみると、「紹介があれば」「何度か実際に買って頂いてから」との事で、ご主人の方針で一見さんはNGとのこと。ちなみに、下記4品種がこちらのオリジナルだそうです。①極早生黎明(ごくわせれいめい)収穫期6月下旬③かよひめ(早生黎明)収穫期 7月上旬⑥晩生黎王(ばんせいれいおう)収穫期8月中下旬⑦極晩黎王(ごくばんれいおう)収穫期9月中旬。
毎年楽しみにしています。大好きな果物です。
ネクタリン専門とのことネクタリンの印象が変わるほど美味しかった😋
遠いけれど、とても美味しいので、早起きして買いにいきます続けて頂きたい^_^
偶然通りかかって買った無人のネクタリン販売所。1つ200円と300円があり試食があったのでいただいたら激しく美味しくて3つ購入。翌日家で食べて美味しくて調べたらネクタリンのすごい農園でした。もっと買えば良かったと後悔。しかしながら出会えたことに感謝!来年も買いますね!!
ネクタリンを日本で作り広めた第一人者の丹沢さん。間違いなく日本のトップレベルのネクタリンです。その味は世界一おいしいネクタリンと言っても過言ではないです。初めて食べた時にはネクタリンでこんな幸せな味があるのかと感動しました。ある時、新潟県の農家さんへ送ったら、繁忙期で夕飯も食べられず、夜中の暗がりで頬張ったら、あまりの美味しさに感動して息子さんと食べてしまったとか。すぐさま同じものを注文したと言われて、うれしかったです。どこに送っても「こんなおいしいのは生まれて初めて食べた」と驚かれます。時期によって種類が変わり、味が変わります。それぞれに好みが分かれるところです。手間暇かけて作った味。その技術を全国の生産者に教えているそうです。おいしい葡萄も桃も決して安くはありませんが、このネクタリンも安くは売れない代物の一つです。B級品を外で安く販売しているので、自宅用にはそちらをいつもいただいています。味は同じ。そのB級品をもはるばる遠方から買いに見える方が多いです。(実は私もその1人です)
名前 |
フルーツ工房タンザワ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0553-22-8647 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

毎年、ネクタリン買ってます。甘くて美味しい!