120mの壮大な行燈山古墳。
スポンサードリンク
2017.08.13. (日) 14:50 初来訪 (奈良斑鳩人)コノ古墳は ドデカイ行燈山古墳 直ぐ近くの陪塚で 通称「南アンド山古墳」と呼ばれていますなお陪塚とは 大型古墳に近接の小規模古墳の事で 行燈山古墳には4基の陪塚が有ります古墳は全長120m 高さ9mの前方後円墳で4世紀後半に造られたモノで 未調査古墳トノ事で コンモリと樹木が生い茂っていました。
名前 |
アンド山古墳 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
墳丘長120mの前方後円墳、築造時期は4世紀前半と推定。崇神天皇陵(行燈山古墳)の陪塚。通称「アンド山」。崇神天皇陵の拝所に登るとすぐ手前に小山が見える。左側が行燈山古墳で右側が北アンド山古墳。