鎌倉古道を感じる場所。
鎌倉古道 石碑の特徴
鎌倉古道の重要な道を示す石碑、歴史を感じる場所です。
野津田公園南入口徒歩すぐの立地、アクセスも抜群です。
地域の伝承を後世に残すために建てられた貴重な石碑です。
普通に歩いていたら見落とします!!が、私はこういうさり気ない物に惹かれるヽ(´▽`)/
小さい石碑。隣にイベントのパンフレットが入った箱がある。
この石碑は地域の伝承から、鎌倉時代の重要な道(鎌倉古道⋅上ノ道)を後世に遺すために、有志の方々により建てられました。古道は、この先に約100m現存し定期的に清掃・整備され遊歩道となっています。なお、ここの石碑は「鎌倉古道町田市野津田」と彫られ、他者(ku0026J氏)のクチコミ「武蔵国多麻群野津田村、と彫られている」はバス通り側の「地神斎」であり、訂正願います。
野津田公園南入口歩行者専用のすぐ脇にある。武蔵国多麻群野津田村、と彫られている。
名前 |
鎌倉古道 石碑 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

ここはちょっと目立たないけど凄くいい所です。遊歩道を抜けると野津田公園の方へ出られそうです。