井出沢古戦場で歴史探訪。
井出の沢古戦場の特徴
井出沢古戦場は中世の南北朝時代の歴史的な古戦場です。
足利直義軍が戦った場所として、歴史ファンに人気があります。
菅原神社の裏手にあり、静かな森林に囲まれたスポットです。
井出沢古戦場は、南北朝時代の足利氏、後醍醐天皇の反乱の場所でした✨✨ここにも、戦があったんですね!!
1335年中先代の乱の舞台になった足利尊氏の弟直義VS北条高時の子時行の戦いの場。昔はここにお城があり、足利勢が布陣していたとの説もありますが詳細は不明のままです。菅原神社内にある石碑が想像力を膨らませてくれますね。(^○^)
漫画少年ジャンプ新連載逃げ上手の若君主人公北条時行公聖地巡礼の一環新宿駅から小田急相模原町田駅北口から歩いて23分菅原神社の裏手から入れます鶴川街道7-11体育館等目印一般家庭の戸建が多いので史跡巡りは早足で。
中先代の乱の時の激戦地⚔北条時行公と足利直義公が激しく衝突し、足利直義公が敗北して東海道に逃げ帰った戦地跡です🦉現在は木々や数社のお堂やその戦に関する石碑、看板があるだけの整備された敷地になっています😌お堂に鎮座している獅子的な雰囲気の狛犬さん達がちょっとたよりげない表情が可愛かった☺️またそこからの町並みの景色も普通に良かった🌿🌿一応東京都の旧跡に指定されています✨✨✨
体育館に行って 時間調整で散策をしました古戦場跡とは知りませんでした小さな 案内板でした。
小さな小山の森林といった感じなのですが、その時代は戦をするほど広大な自然だったんだなぁ。
南北朝時代の古戦場。
ぜひ、此処の歴史ググッテ?下さい!
鎌倉街道のすぐ傍にある中世の古戦場跡。近くを流れる恩田川の水源地の一つだったため「沢」の名がつき、鎌倉街道の格好の休憩地とされた。建武二年(1335)に北条時行が鎌倉幕府の再興をはかって起こした中先代の乱では、時行軍に対して足利直義が自ら出陣したが敗走した。
名前 |
井出の沢古戦場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-725-3991 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

逃げ足上手の若君と足利直義軍が激突した場所ですね。若君の勝ちー!