青梅の妙見山、しだれ桜満開!
臨済宗建長寺派 妙見山宗徳寺の特徴
朱印が素晴らしく、素敵な体験ができます。
墓地の下を走る青梅線の電車を眺められます。
桜満開の季節は特に美しく、訪れる価値があります。
青梅市内の寺です❗️とにかく朱印が素敵です😀感どうします。
青梅と東青梅の間にあります。御朱印は、丁寧に手書きで頂けました。
墓地の下に青梅線があり電車🚃を見ながらお参りしてます✨
青梅線に沿う丘陵の麓、急な階段を登り詰めると境内に出る。すっかり葉を落とした枝垂れ桜が滝のようにも見えて、花がなくても美しい。良く手入れされた樹木が見事、境内に陰りはなく整然として明るい。駅に近いからスピードを落とした電車がガタンゴトンと通り過ぎ、なんだか子供の頃に返ったような懐かしさでした。裏山の野鳥のさえづりを聞きがら、しばしの時を過ごしました。眼下の青梅の街並みは時が止まったかのような静粛の中でした。
御朱印を頂きました。駐車場は線路向こうにも境内横にもあります。
桜🌸の季節は、最高😃⤴️⤴️
桜満開(*´▽`*)とても綺麗でした。
臨済宗建長寺派で山号は「妙見山」と号してます。今は廃仏毀釈により別れてしまっていますが裏山に有る現在の西分神社は以前は「妙見社」と名乗っており当寺の神社だったようです。ちょうど青梅中心街の北側に位置しており、妙見信仰(北極星)の役割を担っていたんだと思います。裏山からは市街がよく見渡せます。しかし、今は寺はひっそりとしていて訪れる方も少ないようです。本堂の扉は固く閉ざされており浄財を入れる事も出来ません。すぐ目の前を走る青梅線の踏切の音が境内に響き渡っています……(^_^;)
青梅市 宗徳寺のしだれ桜。
名前 |
臨済宗建長寺派 妙見山宗徳寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0428-22-3960 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

落ち着くお寺でした。御朱印素敵です。