大石塚古墳隣接の伝統芸能館で、笑いと感動を体感!
豊中市立 伝統芸能館の特徴
日本家屋造りの美しい建物で、心が落ち着きます。
大石塚古墳近く、古典芸能の普及に貢献する会館です。
アマチュア落語会が開催され、地域の文化を楽しめます。
近くでみれる大衆演劇 劇団澤宗さんを観てきて楽しい時間を過ごせました♪
日本伝統謡曲に親しむには、最高の会館だと思い推薦する。
困ったことは、自販機がないのと、トイレが少ないだけ。それ以外はとてもよかった。
閑静な住宅街の中に突然現れる施設です。駅から見て奥側には、大石塚古墳や小石塚古墳があります。古墳の中を通る道は完全に市民が駅まで歩いて通り抜けする道になっています。二階にホールがあり、そこで落語や音楽の演奏会等が開催されています。亊の演奏などもあったり、色んな催しに使われているようです。岡町から近道を通れば3分程度、分かりやすい道なりでも5分かからない程度で到着出来るほど駅近です。2階にある中のホールは最大80〜100人程度で、ステージは20x10m程度と小劇場タイプとしてはゆったりしています。豊中市民は一般の半額で施設が利用できます。市外の人でも比較的リーズナブルに利用できる場所ですので、小劇場タイプの会場をお探しの方にはいい場所かなと思います。
心落ち着く 静かに 過ごします。
長唄の会がありました。楽しく聴かせていただきました。
落語会で利用します。小ぢんまりしていますが、演者近く見やすいです。
きれいで、静かです。
歴史的に素敵な建物でした。
名前 |
豊中市立 伝統芸能館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6850-1313 |
住所 |
〒561-0884 大阪府豊中市岡町北1丁目4−1 豊中市立伝統芸能館 |
HP |
http://www.city.toyonaka.osaka.jp/shisetsu/hall/dentougeinoukan/ |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

横にある公園が、いいですねえ。これから、通過地点にしますよ。