歴史深い藤神稲荷神社。
藤神稲荷神社の特徴
中野新橋近くにある、歴史ある藤神稲荷神社です。
旧川島村の鬼門除けとして祀られている神社です。
境内は常にきれいに整備され、訪れやすい場所です。
スタイルのいい御稲荷様です。
いつも境内内はキレイにされてます。2021/04/06に撮った写真を載せておきます。八重桜が綺麗でした。
旧 川島村の鬼門除けにつくられた神社です。境内地は狭小でした。藤棚がありましたが、冬に訪れたので、きれいな花はありませんでした。
大変、歴史のある場所です。
藤神稲荷神社は、中野区弥生町にある稲荷神社です。藤神稲荷神社の創建年代等は不詳ですが、神明氷川神社の境外末社として古くから鎮座していたといいます。(「猫の足あと」より)外側の鳥居は大正時代、内側の鳥居は昭和時代のものです。
偶然出会った神社。綺麗ですし、お稲荷様がカッコいい✨
弥生町にある小さな神社です。キツネさまがとってもスマート。ディズニーが描く動物のようです。
ここは、旧雑色村の神明川島地区の鬼門除けのために、祀られたお稲荷さん。神明氷川神社からみて北東の方角にある。でもこの地は、雑色村の北隣の本郷村に属している。
スマートなお稲荷さんがいます。
名前 |
藤神稲荷神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3381-7629 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

中野新橋にある神社。小さいながら雰囲気が良く、気に入っています。