国道357沿い、昭和の風呂。
蘇我 大和湯の特徴
450円で楽しめる、コストパフォーマンスが魅力的な銭湯です。
サウナが無料で利用でき、空いていてリラックスできます。
昭和を感じさせる雰囲気の中、ゆったりと過ごせる場所です。
シャンプーやボディソープは要持参。年数経過の為に古さは致し方ないと思う。ただ、洗い場のいくつかはシャワーヘッドがなかったり、お湯が出ないとは致命的だと思う。16時過ぎ?に店員さんがいじったのか温湯が出るようになった。サウナなしに冬場に行くのは危険かと。湯船は体感で約41℃。水風呂は16℃くらいか。来たら湯船のお湯でざっと身体を流してサウナへ。お湯が蛇口から出るようになったら洗髪洗体するのが常連の流れ。サウナは適度な熱さ。トイレは和式なので下肢に支障がある方は辞退した方が良いと思います。エネルギー価格の上昇、一般家庭の入浴設備の常備化により銭湯に逆風の今日ですが、私個人としては日本独自の文化として残っていてほしいと思います。初めて行かれる場合は、夏。水で洗髪洗体が可能な方が良いかと。
備え付けのシャンプーやリンス、ボディーソープ等何もありません。フロントで50円のミニボトルのシャンプーやリンスを買うしかないので、持参して行った方がいいと思います。ドライヤーもありません。さほど綺麗でもないしそれであの値段は高いと思います。
空いてた。シャワーはホースが無く位置固定だけど、いちいち押さなくてもお湯が出続けるので楽。番台のおじさんはとても丁寧に説明してくれました。ありがとうございました。
個人的に風呂はok.450円であれだけ楽しめれば良いと思う。サウナはプラス50円らしい。何かで引っ掻けてサウナ入口の扉を開ける模様。待合室は個人宅の居間と化してる。サウナはどうやって入るのか尋ねたら、「どおって、これで引っ掻けて開けるんだ」と初めて訪問の私に丁寧に教えてくれたら嬉しかったのにね。
サウナ付きでワンコイン500円!サウナ室の雰囲気も良い。最近浴室の壁を塗装し直したので見た目が良くなりました。
サウナ利用を目的に訪問しました。入浴料が450円、サウナ料が50円です(2021年3月現在)。いたって普通のサウナですが、ワンコインで入れるのは破格と言うべきでしょう。お風呂の方は種類は多くないものの、ジャグジーも有り水圧も割と高めで良いです。
設備の老朽化はあるものの、サウナは結構おすすめ。
この3軒ある中で3軒目に訪問。順位的には2位かな。トイレは和式でトイレは1番使いたくないかな。結論としてこの近くなら朝風呂は蘇我ほのか、夕方以降なら頑張ってる石の湯がいいかなと。ただ、ワンコインでサウナも入れるのと水風呂が地下水でそんなに冷たくなくても平気な人には良いかも。営業時間が22時迄と1時間短くなってるので注意。30分前から入口の灯り消してます。
サウナが無料?少しお湯は温め。男の子が番台やってた。普通かな。がんばって下さい!
名前 |
蘇我 大和湯 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ

比較的すいていて、ゆっくり風呂に入れる。サウナ100円追加安い。社長も親切。