創業明治6年の美味、霙鍋を堪能。
三嶋亭 本店の特徴
創業明治6年、京都の老舗すき焼きの名店です。
美しい霜降りの国産黒毛和牛を一頭買いし熟成しています。
仲居さんが丁寧に焼いてくれる本格的な京風すき焼きが楽しめます。
美しい霜降りの分厚めの肉を上白糖を使って焼いて食べるまろやかな甘さのすき焼き😋創業は明治6年の1873年で焼いて食べる今の関西風すき焼き発祥のお店です👌写真はお昼のすき焼き特選です😌こちらはHPにメニューは詳しく掲載されていますのでそちらをご確認を👌お肉の種類は国産黒毛和牛、国産牛を銘柄等級(A4〜5)にとらわれず目利きで一頭買いして3週間近く熟成されとても柔らかくとろける旨みがあり、なんといってもこちらの肉は霜降り具合がとても美しいです👍牛脂を引いて上白糖、秘伝の割り下で味付けします😌炭火焼きと同じ効果が得られるようにガス火ではなく電熱器を使うのもこちらならではです👌肉の種類(部位)は、極み・特選→リブロース松→肩ロースだったかと思います。京都の地下水で育てられた京野菜と九条ネギ、淡路産タマネギそして京都産の卵が使われています、お米は京都の丹後米だったかと思います😋すき焼きの際の生卵の追加は無料だったかと…料金はサービス料込みです。是非一度😋
すき焼きを食べに。とても美味しい。難点は、かなり忙しないこと。急いでいないけど、滞在時間は55分。ゆっくりしてくださいと言われても、急いでしまう圧。また次回は、秋冬限定のみぞれ鍋を食べに伺いたい。
ランチで伺いました!京都で有名なすき焼き屋さんです!畳のお部屋で頂くすき焼き!お昼から贅沢\\(//∇//)\\お肉は柔らかくてジューシー!ご飯が進みます!ご馳走様でした!
私は今まで本物のすき焼きを食べていなかったかもしれない。本場の本格的なすき焼きで、煮込まずに砂糖と醤油で焼くタイプ。お肉屋さんなだけあって、お肉がとても美味しい。変な脂っこさもなく、量もちょうど良い。柔らかい。卵も新鮮なのか、高いのか、オレンジ色ってぷっくりした卵。卵かけご飯にしても美味しそう。すき焼き食べたくなったら行くお店👍
創業明治6年京都三嶋亭への月コースをいただきました😄もう最高に美味しい岡山県産のお肉でした‼︎雰囲気も素敵でまた訪れたい。最後のデザートは少し大きくて食べきれなかった。
京都の老舗すきやき店ということでもちろんお料理は間違いありません✨仲居さんが焼いてくれて、こちらの会話にも入り過ぎず程よい距離感で大変丁寧です。明治時代からの歴史を感じる建物も非常に素敵なんですが、この日は個室であっても隣の席の客の会話が丸聞こえで、せっかくの雰囲気が台無しでした。というのは、この様なお店でケータイの着信音爆音、大声で話し、爆笑する。隣の方々のマナーの問題です。建物の雰囲気や接客の良さも楽しみながらのお店なので、場をわきまえマナーは守りたいものです。またゆっくり贅沢しに伺いたいです。
れの京都の老舗、すき焼きの三嶋亭にやっと来る事が出来ました。東京とはすき焼きの作り方が全く違って新鮮。明治時代からの建物も素晴らしい。お肉も最高でしたが、九条ネギや特注の細いしらたき、蓮根なども入っていて美味しかったです。やっぱり京都の老舗のお店は素敵です。
予約して行きました。玄関のところにいるおじさんに名前を2度伝えましたが聞いてないのか聞こえてないのか「お名前は?」と聞かれました。愛想もへったくれもない感じで不愉快でした。すき焼き2万円のコースを2人分。女中さんが焼いてくれるんですが、女中さんも愛想がなくこちらが話しようと思って話しかけても、仏頂面とは言いませんが塩対応って感じで話すのを諦めました。コロナ禍だからでしょうか??お肉はこの日は鳥取産で、分厚いお肉でしたが、硬めでした。これで2万円かぁ…という感じ。これなら2万円分もっといいお肉を買って家ですき焼きした方が全然いいなと思う内容でした。牛のしぐれ煮が小鉢で出てきましたが、ぼっそぼそのパッサパサ。木端微塵で粉でした。2度目はないです。
ランチのコースで利用しました。仲居さんがお肉とお野菜を手際よく焼いてくれます。お肉はもちろんのこと、堀川牛蒡などの京野菜も美味しかったです。ご飯とお漬物・牛しぐれ煮もついて、最後にデザートでメロンがあります。大満足。
名前 |
三嶋亭 本店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-221-0003 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

三嶋亭さんで霙鍋。すき焼きやオイル焼きも美味しかったけど霙鍋も美味しい。