スティーブ・ジョブズも通う老舗蕎麦。
晦庵 河道屋の特徴
スティーブ・ジョブズも通った老舗の蕎麦屋です。
にしんそばの濃厚な味わいが楽しめます。
京都らしい風情の町屋で、落ち着いた雰囲気です。
鴨南蕎麦と炊き込みご飯、天麩羅蕎麦を頂きました。お出汁の効いた美味しいお蕎麦でした。天麩羅もサクサクで海老自体が美味いとのこと。古民家的な店内の雰囲気も良くて京都らしさを満喫出来ます。
Steve Jobsも通われた河道屋でざるそばとそば巻きを頂きました。上品なそばに感動しました。ゆっくりした空間で食べるそばは本当に風流そのものでした。日本の素晴らしさをそば屋で改めて感動しました。また来ます😊
茶そばを頂きました。お庭も趣があります。季節限定の竹の子ご飯蕎麦湯も頂いてほしい逸品です。カード決済可能。
どの蕎麦にも季節のご飯(今回はたけのこご飯でした♪)が330円で付けられるのが嬉しいです。迷った末ににしんそばとたけのこご飯にしました。美味しかった!京都のお味を堪能しました。姉小路沿いの店はお菓子を売っていて、お蕎麦を食べるならすぐ近くの晦庵(みそかあん)です。間口は狭いですが、入った雰囲気はまさに京町家でした。2階のお座敷はテーブル席になっていました。
雰囲気のある佇まいの老舗のお蕎麦やさん。スティーブ・ジョブズが来た事で有名。おろし蕎麦を注文したら、小さくて驚きました。お蕎麦の味は普通でした。
夜に芳香炉をメインに伺いました。場所は駅から少し歩く程度で着きます。京都らしい長屋の造りで入口や店内の雰囲気も楽しめます。私達は奥の離れのような部屋で頂きました。昔たてられた造りをそのまま活かしており、良い意味でこじんまりとしてます。ガラスなども昔のままのようで、冬は寒いですが、味があって素敵です。芳香炉の前に天ぷらを頂きましたが、天ぷらも蕎麦屋だけに(?)美味しいので余裕があればおすすめです。芳香炉は想像以上にボリュームがありました。旬の京野菜やゆばやかしわ、その他具沢山で楽しめます。お出汁が美味しいので、つい飲み過ぎました。京都にしては珍しく少し甘めのお出汁に感じました。後半はお出汁が煮詰まってくるので、火加減を自分達で見るなり、店員さんにお声掛けして確認した方が良いかもしれません。飲物はビール・日本酒も各種あるので、お酒とともに愉しむことも出来ます。また、海外の方も何組かおり、英語メニューもあるようです。素敵な純和風のお店なので、ゆっくり蕎麦や和食を頂きたい時にまた伺いたいです。
天ぷらそばのセット(きのこご飯と柴漬け付き)を注文。そばはやや太めで量も十分、つけ汁は濃い目の関西的な少し甘みのあるものでした。天ぷらはもちろん揚げたてで、エビが二尾と野菜。普通においしいのですが、そば自体には特に特徴があるわけではありません。言い換えれば万人に受け入れられると思います。私は奥のほうから階段を上がった二階の現代的なテーブル席で食しましたが、全体的には京都の老舗感満載の蕎麦処という雰囲気です。メニューも蕎麦屋さんの一通りがありますし、蕎麦を食べながら(手繰りながら?)京都の老舗の食事処の雰囲気を味わいたい方に向いているように感じました。値段も東京の老舗の蕎麦屋に比べると若干安いように思います。支払いは(後で確認したのですが)カードや電子マネー等も可能のようですが、なんとなく全体的な雰囲気がそんな感じでなく、思わず現金で支払ってしまいました(笑)。
シンボル商品であるにしんそばは、にしんの煮込んだ味付けが濃く、そばとだしの味と思いっきりケンカしている。別のメニューの方が良い。京都には他に美味しいお蕎麦屋さんがあるので、普通(-)程度だと率直に感じました。
旧き良き趣のある佇まいです。天ざる頂きましたが、コシがありつるつるのお蕎麦とサクサクの…海老の尻尾までサックリ食べられちゃう天ぷら、美味しゅうございました。BOWIEが座った2階に行きたかったな~
名前 |
晦庵 河道屋 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-221-2525 |
住所 |
〒604-8085 京都府京都市中京区麩屋町通三条上ル下白山町295 |
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

平日18時前に行きました。すでにお客さんがいらしていたようで私の次のお客さんは待たされていました。鴨なんば(そば)を注文しました。あっさりしていて美味しかったです。スープも飲めるくらいです。小さめのどんぶりなので少し物足りないかもしれません。私はそばだけを注文しましたが、腹7分目くらいでした。老舗のお店の雰囲気もあり、京都の料理を味わうにはいいお店だと思います。お店の方の対応は普通です。