三島神社の大鳥居くぐり。
高宕大滝の特徴
急斜面を登るには、靴選びが重要になる場所です。
高後大滝は、三島神社の大鳥居をくぐってアクセスできます。
林道からの景色は楽しめるが、見ごたえはそれほどないです。
熊もいないし比較的低い山なので登りやすいのではないかと。高宕観音は神秘的な雰囲気です房総の山には山ビルがいてかなり危険と言われてますが、私は子供のころ6年続けて登っても咬まれたことは1度もなかったですけどね…現在はわからないです。
山頂方面から行くことはできませんでした。旅程を組もうとしている方は気をつけてください。
2021年8月18日に三島神社の大鳥居をくぐり、怒田沢から高宕林道沿いの高後大滝へ行きました。最初のトンネルにはバリケードがあり車両通行止。ここから徒歩になります。トンネルを数箇所抜けてゆきますが、怒田沢第4トンネルの出口で岩石の崩落があり、道を塞いでいました。7月31日にも来ましたが、崩落はありませんでした。台風10号接近の大雨により岩石が緩んだものと思います。早速、君津市役所へ連絡しました。ここの林道は、所々で落石が多くゴロゴロ転がっています。林道の幅は広いのですが、歩行時は要注意です。蒸し暑い日でしたが、大滝周辺は涼しさを感じました。特にセミが力強く鳴いており、岩肌に流れる滝に吸い込まれてゆくようでした。
見ごたえはそれほど無いですが、下からみたり林道から見たりすると景色が楽しめます。
岩の端にチョロリと流れてるだけ。労力の割に見る価値は無い。
近づくには急斜面で足場が悪く、頻繁に細かい石が落ちてきました、靴によっては帰りの斜面が登りにくく苦労します。
大きな岩は水に濡れてる位。水量が少なく😅。春早い時で、花の小さな桜が明るく咲いてました😃
普段は水量は少ないのでしょう。千葉の滝は大体こんなものです。
2月に訪れました 水量が少ない時期なのか 見応えはあまりないです。
名前 |
高宕大滝 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0439-56-1325 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

2022.10月中旬。通行止めです。元年台風のあと、整備されている方達のお陰でなんとなく通れていましたが、また、大規模崩落があり、その後も安定しないようで通行止めになりました。知人の屈強な男子が、崩落を知らずに石射太郎山から八郎塚周りで行ったそうですが、それだけ大回りして来ていても、土砂崩れの様子を目の当たりにしたとき、引き返そうかどうしようか迷うほどの崩落のようです。