静かに感じる木花咲耶姫の神社。
浅間神社 (公所)の特徴
大和市下鶴間に位置する、小じんまりとした神社です。
古くから地域を守る公所浅間神社は、御朱印符が頂けます。
優雅な雅楽の響きの中、地域のイベントも楽しむ場所です。
下鶴間公所にある神社。駐車場有り。
神職在住、御朱印符を頂ける氏神神社。分村される迄は旧鶴間村の総鎮守。月次祭の毎月第2日曜日は社務対応有り。その他、正月、節分、例大祭、七五三に随時。例大祭は9月の第2日曜日。前日土曜日は兼務の下鶴間諏訪神社が例大祭。元宮の在った国道16号線脇には富士塚の痕跡。
木花咲耶姫さんに会える神社。地元の方々にも深く愛されている神社。おすすめです!
私が子供の頃から馴染みのある神社。相変わらず外観が綺麗です。昔、テレビドラマのロケ地にもなっています。初詣、お宮参り、七五三、一年祭、二年祭と色々と関わってもらっています。お祭りやお神輿でも、地元の人で賑わいます。
初詣でに行きました。行列ができていましたが、ソーシャルディスタンスで間を空けていました。お神酒を振る舞っていました。おみくじの自販機には消毒のポンプが置いてありました。
静かで良い場所。
いつも良いご縁をとお参りしています。今の時期七五三の祈願で混んでます。お参りしようと手水に行くと柄杓が無い。社に向かうと鈴を振る綱も無く。たぶんコロナで手に触れる物は感染予防で撤去しているのかと思います。早くコロナが収束しますように…
意外とこじんまりとした神社さん。隣接の駐車場は広めです。駐車場の方から入ると、本堂までほぼ段差無し。鳥居の方からだと少しだけ段差あり。トイレは駐車場横。一応洋式あり。御朱印をいただける日は限られてるみたいです。
毎年の初詣、お宮参り、七五三など、ずっとお世話になっています。神主さんもとても親切ですよ。
名前 |
浅間神社 (公所) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
046-263-7071 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

鶴間熊野神社に立ち寄った先で出会ったのが、大和市下鶴間にある公所浅間神社です!本殿の屋根に特徴のある神社で境内には、末社と弁財天様が祀られています!それにしても不思議なんですよね!入口付近にある浅間神社と刻まれた石柱が斜めに曲がっているんですよね(笑)写真を撮って写りを確認すると曲がってる?よーく石柱を観ると右斜めに斜塔の様に傾いているから不思議です!そんな不思議な浅間神社の創建年代は、不明で源頼朝公が創建したと伝わる由緒正しき神社です!そんな神社の境内を行脚の疲れを癒す為にユックリと散策しながら新緑見事な木々から出る酸素を肺の奥まで吸い込み本殿にて参拝です!本殿の奥で鎮座する木花咲耶姫命を想像し自身の自己紹介を済ませて参拝は、終了ですね!皆様も源頼朝公創建の公所浅間神社で新緑溢れる景観を楽しんで下さいね!因みに自分は、境内にある弁財天様に金運アップをしつこく懇願して来ましたよ〜!頼りにしてますよ!弁財天様〜!それでは、皆様に公所浅間神社の加護がある事を祈り筆を置かせていただきます。