天王寺八坂で自然を感じる。
学園坂の特徴
上町台地を横切る趣きある坂で、自然を感じることができます。
天王寺七坂には含まれない隠れた魅力を持つ学園坂です。
歩道・車道・自転車道が分けられた、歩きやすい整備された道です。
松屋町筋の「学園坂交差点」から谷町筋の「六万体交差点」まで。大阪夕陽丘学園・短大高等学校の南側の坂道である。自動車は東行き一方通行で緩やかで階段はない。歩道・自転車道・車道に分かれている。歩行者にも歩きやすい道で、車道の左右に歩道がある。大阪女子学園に沿って作られたので昭和12年に命名された。昭和12年に作られた長さ300m強の道で、当然天王寺七坂には入っていない。朝夕の通学時間には女子学生が歩道を歩く姿がある。
上町台地を横切る谷筋です。昔は川筋だったとの事。現在は学園坂。
住んでいる人間のレベルが低い。
まあ、普通の坂なんですけどね。このロケーションですから風情を感じます。
大阪市内で自然を感じられる趣きのある坂。
天王寺七坂には入っていない坂。面する寺院の石垣から植物が生い茂り、季節の移ろいを感じられる場所。
面白い坂ですね。
歩道・車道・自転車道と分けられている。急坂。
真言、清水などなど、寺にちなんだ天王寺七坂の各坂は有名だが、この坂は知らなかった。
名前 |
学園坂 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

谷町筋六万体町の交差点から下る、または松屋町筋から上る坂道。学園ドラマに出て来るフォトジェニックな坂道ではない。2024・8・21坂道散歩。暑いので汗が噴き出る!その他の坂道をアップ。