桃谷駅近くの上品な和菓子、いちご大福。
本まつばやの特徴
高島屋の催事で購入した果物入り大福が美味。
いちご大福は上品な甘さと酸味が絶妙。
テレビチャンピオン受賞の和菓子店として知られています。
わざわざコメントを残すまでもない和菓子の老舗で、1927年の創業である。テイクアウトオンリーで、イートインスペースはない。今回は、月あかりを購入。卵黄と寒天と柚子で作られている干菓子である。ちょっと甘めなのだが、口の中で溶けるように消えていく様は、まさに月あかりのはかなさとほのかさを表現していると思う。
初めて訪問しました。店内はモダンですっきりしています。今回は、わらび餅、葛饅頭入りあんみつ、いちご大福、折三笠を購入しました。どれも美味しかったです。折三笠の柚子求肥は厚みがあって食べごたえがありました。葛饅頭入りみつ豆はやさしい味。いちご大福は普通かな。わらび餅は冷蔵庫で冷やして食べました。こちら方面はあまり行く機会がありませんが、近くに行った際にはまた寄らせて頂きたいお店です。
上品な和菓子屋さん この季節よく手土産用にわらび餅購入しています。とても喜ばれます。
和菓子は干菓子と生菓子に分類される。生菓子は日持ちがせず、一週間も持つことはないのが、本物といえる。お茶に合わせることが多く、茶道で重宝される。大阪市よりも老舗と呼ばれる和菓子は、隣の堺に本流があると言える。秀吉が堺の物を分捕ったような気がする。油脂、香辛料、乳製品を使うことは少なく、米・麦などの穀類、小豆・大豆などの豆類、葛粉などのデンプン、および砂糖を用いる。とりわけ、小豆を使って、甘い「餡」を使うことが多い。季節に合わせたものが要求される。1927年創業の「まつばや」でも、今でいえば期間限定だが、時に合わせたものが売り出されている。季節柄を考慮した食材が使われている。イチゴ大福、桜餅、どら焼き、わらび餅、お彼岸限定でおはぎなどである。創作和菓子の店なので、オーソドックスではない工夫に満ちた商品が並んでいる。看板には「本松葉や」と書かれているのだが、歴史は古そうだが草書体で読みづらい。そもそも、右側から書かれている。HP、Instagram、Facebook、には「本まつばや」である。警察病院の前で長年営業してきたが、警察病院は2025年に第二警察病院と統合し、交通の利便性の高い第二警察病院の場所に移ることが決まっている。現在工事中である。
高島屋の催事にて購入。栗を月求肥を雲に見立てたという説明をしていただき、羊羹を購入。大変美味しくて好みでした!あん好きな私には、こちらの上品な甘さの餡が大好きに。また東京にいらした時には必ず購入したい和菓子屋さんです。その他にも梅ゼリーも水無月もかき氷も美味しかったなぁ。大阪にも行ってみたいですが、調べるとわざわざ行かない街の様なので、催事で購入します。
果物を使った大福、めちゃおいしかったです。周りに駐車場は無さそうです。
今月、2回も訪れました!!!お菓子達の上品さもさることながら、お店の方たちの落ち着いた雰囲気が、和菓子屋さんらしくて好きです!お菓子も、ホントに美味しいです!!
やはり老舗には老舗たる所以があるなと思わされた。小さ目の菓子折を発注した。その際にこちらの希望に出来る限り沿った提案をして下さり、その結果商品として存在し無い組み合わせの菓子折となってしまった。しかし、それでも快く引き受けて下さった。過去に似た様な状況で嫌がられたことこそあったが、快く引き受けて下さったことはなかったので驚いた。味も良く先方にも喜ばれたし、上記の様にホスピタリティも素晴らしかったのでまた利用したいと思う。
元々和菓子が苦手、あんこ嫌いな私がこちらのお店で和菓子の概念を覆されました。今では洋菓子より和菓子派です。ほんとうに何を食べても美味しい、、、。かぼちゃ饅頭は絶品です!
名前 |
本まつばや |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6771-0304 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

季節限定の栗蒸し羊羹美味しく頂きました 環状線桃谷駅から歩いて5から6分位あと駅前の商店街も楽しいですよ。