古民家で味わう湘南小麦。
麦焼処 麦踏の特徴
江之浦の古民家を改装したおしゃれなパン屋です。
地元産の材料にこだわり、香ばしいパンが味わえます。
隠れ家的な場所にあり、流行っている人気のお店です。
古民家ありがち店舗3回くらい来てますが、あまり評価は上がらず。まあ鎌倉に美味しいパン屋多いので。接客、雰囲気ともに普通。駐車場少し離れてます。こちら方面に遊びに来た時に2年に1度くらいのペースで伺います。硬めのパンが無難かな。クルミ系とか。昼過ぎに無くなりますとか、そんな感じらしいですが個人的にはそのまでメリハリなく。また2年後くらいに。
麦焼処 麦踏は、神奈川県小田原市江之浦に位置するパン屋で、2018年にオープンしました。築70年の古民家を改装した店舗は、温かみのある雰囲気が漂い、訪れる人々を魅了しています。 このベーカリーは、神奈川県産の小麦を中心に使用し、地元の素材を活かしたパン作りに力を入れています。特に、伊勢原市や平塚で栽培される「湘南小麦」、秦野産の「ユメカオリ」、南足柄産の「きんたろう小麦」などを使用し、男鹿石の石臼で自家製粉しています。 店内には、硬めから柔らかめまで多彩なパンが並び、一番人気のバターロールは、小麦の旨味を感じられる逸品です。また、併設のカフェ「エリカフェ」では、江之浦の柑橘をイメージした明るい店内で、スペシャルティコーヒーや麦踏のパン、デザートを楽しむことができます。 訪問者からは、「古民家を改装したゆったりとしたおしゃれ空間で、パンとランチを楽しめる」との声が寄せられています。特に、相州牛のビーフシチューパンシチュープレートや、地元の柑橘類を使用したメニューが好評です。 麦焼処 麦踏は、地元の素材と伝統的な製法を大切にしながら、新しいパンの魅力を提供しています。小田原を訪れた際には、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
人里離れた割と辺鄙な所にあるお店なのに、流行っているパン屋さん。外観からして古民家を改装したような感じを受けました。店内カウンター下のショーケースにあるパンは見本で、注文すると奥から持ってきてお会計…という流れでした。予約取り置き品が店の奥にたくさん見えまたので、間違いなく流行ってる…。パン屋さんが建っている場所は、戦国時代に千利休の茶室があった場所だそうです。秀吉の小田原攻めの頃なのでしょうか?さて肝心のパンは帰宅してからいただきましたが、それぞれ特徴があり、どれも美味しかったです。我が家からは気軽にリピートできるロケーションでないので、また近くに行く際は事前予約(お店HPからアプリで予約可)して伺います。お店から数十メートル離れた所に駐車スペースがありました(小田原市街寄り)。ご馳走様です。
古民家を改装したパン屋さん、ここで作られるパンの材料はすべて地元産というこだわりのお店です。その昔、千利休がこの地で点てたお茶のように、ここのパンとカフェが人と人を結び、新しいコミュニティをつくる食となることをコンセプトにしているそうです。ここのパンは、麦の香りがしっかりとあり、歯応えがしっかりとある美味しいパンです。店内で食べることもできますが、古民家の雰囲気を楽しんでいるお客さんも多く、タイミングが合わないと空いている場所が見つからないかもしれません。(江之浦測候所を訪問する方が時間調整をされている感じもありました)古民家の片隅で販売されていた地元産のみかんを買って帰ったら、とても美味しかったです。
古民家を改装したパン屋さん。道路沿いの駐車場は看板があり分かりやすいけど、お寺の裏にある駐車場は旧道から細い道を曲がって急勾配の坂道を上るのでGoogle先生の力を素直に借りると辿り着けます。パンは外はハードに中はふっくらで甘味も噛むほどしっかり出てくるパンがいくつかあって自分好みな味です。大磯市にも出店していたりするのでそちらでも購入できます。午前中に完売しているかもしれません。パン部門でドリンク注文するとジューススタンド?風のカウンターの方にレシートを見せる必要があるので要注意。随所に猫の置物が配置されており癒されます。パン泥棒の絵本が何冊もあるので小さな子どもがいても飽きません。
天正庵跡にあるパン屋さん。今回はイベント事で訪問。その為定休日でしたが嬉しいことにパンの用意がありバターロール緑茶と桜のあんバター柑橘のクリームチーズを購入しました。とても香り良く全体的に甘いものはその甘さが控えめであんバターが非常に食べやすかったです。場所柄、農園がたくさんあり高台からの景色も素晴らしく相模湾を一望。是非訪れてほしいです。
海沿いの道が混んでて、たまたま旧道を走っていて見つけたパン屋さん。古民家で雰囲気がいいです。パンを購入するカウンターは奥の別室になっていて、一組ずつ入ってショーケースから選ぶ方式。客がさわれないので安心して買うことができます。神奈川産の小麦使用ということで、とても柔らかく食べやすいパンです。お菓子系のパンが多く、あんぱんにこしあん、つぶあんがそれぞれあるのが感動。猫の置物も飾られて猫好きのパン屋さんです。
熱海に泊まった帰りに小田原に戻ろうとカーナビ頼りに運転していたら、山間の方の道を案内され、初めての道を進んで行きました。途中、何台かの車がとまり、若いグループの方が歩いているのを見かけ、何かあるのかと、私も駐車しました。人の方に歩いていくと古民家風の建物がありここがテレビでみた小田原のパン屋さんと知り感激です。中に入ると色々な雑貨や食料のお土産がおいてあったりして奥の方まで行くと、突き当りにパンを販売してます。コロナ対策で一組しか入れず、列を作って順番待ちします。パン販売は対面式で見本がガラス棚の中に並べられていて欲しいパンを店員の方に伝えて、袋に入れてもらいます。チーズパンをとゴマパンを買いました。外はカリッと、中はふっくら、とても美味しかった。外に出ると縁側に出たり外テーブルがありそこで食べることもできます。お店の隣に由緒ある場所もあり周りはミカン畑が広がり高台で海を見渡せいいところにあります。バス停もすぐ前にありバス利用でも来れます。
本当に美味しいパン屋さん🥖🥖🥖伊豆高原への道すがら山道を通って寄っていきます🚗駐車場へ入れるのはいいのだけれど。道に出るときはいつもどきどき🚗😁👍お店前の植え込みの草木が季節ごとに趣を変えていくのを見るのも楽しみ👀😊💕いつも思っていたよりも沢山買い込んでしまいます!
名前 |
麦焼処 麦踏 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0465-43-7922 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

店内は素敵な古民家で雰囲気は抜群です。パンもとても美味しくいただきました。パン屋の手前にクラフト商品が置いてあり、娘はオリジナルキャラクターが入ったショルダーバックを購入し、大のお気に入りです。駐車場は同じ道路の少し離れた(小田原側)にあります。