江戸時代の魅力、長屋門で体感。
結城三百石記念館の特徴
江戸時代初期からの建物や道具が展示されている資料館です。
間宮林蔵や歴史的文書類があり、茨城県の文化を感じられます。
無料で見学でき、夏でも庭の木々で涼しいひとときを楽しめます。
近くを通り気になっていましたが今日やっと行ってみました。駐車場がわかりづらく、近くに停めて歩いて行きました。建物もですが敷地内を回ってみると広さを実感します。昔の家、風呂やトイレ、居間と近くでよく見ることができます。屋内も上がって見学ができます。管理の方が色々話を聞かせてくれて、歴史を少し知ることもできました。
開館日が少ないようです、平日は水曜のみの開館になったようです。
駐車場4台位。沢山の釜戸や五右衛門風呂?があり、楽しい。又、庭が植物園のように一周できます。管理人の方も親切で、資料館も案内していただきました。
江戸時代初期からの建物や道具、文書類が残され、展示されている。
コロナとか色々あって、整備が追いついていないとのこと。家の来歴の話が聞けたり、実際に使っていた農機具が見学できる。
間宮林蔵凄いぞ 茨城県人。
管理をしている方に解説をしていただきました。非常に貴重なお話を聞けました。茨城の歴史に非常に大事な場所だと思います。
長屋門、茅葺き母屋(保護板)等々 良く保存されている。農機具等もあり。
無料で見学出来る資料館です。建屋を見ても楽しいし、庭に散策出来る順路があったりでとても楽しめました。
名前 |
結城三百石記念館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0297-58-8822 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.tsukubamirai.lg.jp/jyumin/bunka-undou-manabi/geijutsu/siryoukan/page001632.html |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

近くに住んでいて知らなかった。立派で歴史ある建物だが維持の大変さも聞いてびっくりした。残していきたい文化遺産。