祇園の裏路地で味わう、できたての美味しいアイス。
祇園きなな 本店の特徴
祇園の裏路地にある、雰囲気抜群のカフェでリラックスできます。
季節限定の和栗パフェや濃厚なアイスが評価されています。
できたてのきななの美味しさは、特にリピートしたくなる一品です。
きなこ系ではなく、あえて桃のかき氷を食べました。美味。確実に入りたい場合は予約がいるかも。祇園祭のときは何故か空いており、予約なしでもいけました。
お店周りは雰囲気抜群です。4人以上テーブルは一つしか無かったのでグループには向いてないかもですが、きななとパフェはもても美味しかったです。きななは小さいアイスクリームで割高に感じます。下手したらふたくちで終わるけど、味わって頂きました!!
メインの路地の一本裏にあるお店。キャッシュレスonly、現金は使えません。冷凍していない きな粉のアイス「きなな」美味しかったです。でも、やっぱり観光地価格かな。ご馳走様でした。
ランチ後のスイーツタイムで立ち寄りました。和な家屋が建ち並ぶ花見小路の一角にあります。お店は二階建てになっていて一階が厨房やお会計場所になっていてイートインスペースは2階にありました。一度も冷凍していない作りたてのきなこアイスクリーム★できたてきなな 1000円こちらをいただきました。きなこアイスが2つと味にコクがあるお茶もついてきます。できたてきなな 1個だと900円みたいです。できたてきななはとにかく濃厚なきなこの味がします。しっかりと味がついているきなこアイス。お茶との相性も良く京都らしさを味わう事が出来ました。量も多くはないので食後のデザート感覚で軽く食べる事が出来ます。店内はとてもキレイでオープンしたての様な感じでした。ご馳走さまでしたー!!
京スイーツの人気店。以前春に行った時はイチゴパフェがあり、めちゃくちゃ美味しかったのでリピート。今回は夏ということで季節限定の黒蜜きなこかき氷を選択。きなこがこれでもかというぐらいかかっていて美味しかった。中にはきなこアイスや白玉、底には黒蜜ゼリーが入っているなど飽きさせない工夫がされていた。1500円払ってでも食べる価値はある。支払いはペイペイやd払いなどができる。また是非寄ってみたいと思った。
観光地なので仕方ないと思いますが、メニューはどれも高いです。飲み物はコーヒーだけで、またかき氷は抹茶ときな粉の2種類、1800円ほどでした。一階で、かき氷が作られるのを見ていたのですが、素手でかき氷がぎゅっとされていたので、注文するのを躊躇してしまいました…(もしかするとどこの店でも、そのような作り方なのかもしれませんが…💦)また、週末の昼は結構混んでいました。
京都のかき氷が食べたいと思い、Googleマップで評価が高かったので行かせていただきました。ナビ通りに行って目的地に到着となったのですが見当たらず、キョロキョロしていると丁度裏手の場所にありました。中に入るともう数名の方が店内の1階で並んでました。そちらで並んでお待ちくださいとなるので待っていると、後から入ってくる方で1階の定員オーバーなのかまたお時間空けて覗いてくださいという流れになってました。順番がくると2階に案内されてテーブルに座ると、QRコードを渡されるのでそちらを読み込んで注文します。今どきだなと感じました。きな粉のかき氷と抹茶のかき氷はお値段も違い、大きさも違いました。ですが、上に乗ってる(念願の)エスプーマ?は口に入れるとスッっとなくなりとても美味しかったです。氷の中にアイスが入っていて楽しみもあります。少し隣の人と近いかなと感じましたが、味も美味しかったですし満足です。
アイスメインのパフェです。ただこのアイスがとても美味しいです。味はしっかりあるのだけれどもあっさりしていて、飽きずに食べられました。下の方にヨーグルトが入っていてお口直しにちょうど良かったです。
友人がパフェが食べたいと言う事でマップで「この近くのパフェ」で検索して訪れました。花見小路から一本西側の通りで隠れ家のようなお店でした。私はイタリアンと言うパフェをいただきましたが、完食後も何がイタリアンだったのかわかりませんが(笑)とても美味しかったです。暖かいお茶が急須で提供されるのも嬉しかったです。
名前 |
祇園きなな 本店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-525-8300 |
住所 |
〒605-0074 京都府京都市東山区祇園町南側570−119 |
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

ある漫画アニメの聖地巡礼で来ました。祇園の街で、こんな美味しいパフェ食べられるのは驚きです。パフェが和風っぽいのも祇園の雰囲気にぴったりです。セットのほうじ茶もよく合います。キャッシュレス決済のみなので注意してください。