祇園花見小路の絶品わらび餅。
ぎおん徳屋の特徴
祇園花見小路通りに位置し、情緒あふれる和菓子屋さんです。
プルプルの本わらび餅は、黒蜜に浸かって絶品との評価です。
行列ができる人気の店で、和の雰囲気を楽しみながら甘味が堪能できます。
ある漫画原作のアニメで、登場人物がこの店のわらび餅を食べていたので行ってみました。この店の素晴らしい点は3つあります。まず、わらび餅が抜群に美味しいです。それだけでなく、盛り付けが工夫されています。次に、祇園にあることがよいです。店内も祇園の雰囲気を醸し出せています。第三に、順番待ちシステムを採用しておられるので、並ぶ必要がありません。待ち時間もおおよそ分かります。祇園に行かれる際はぜひ立ち寄ることをご検討ください。
連休最終日の午前中に伺いました。整理券を配布し日傘も貸し出されていましたので、良心的だと思います。呼び出し後30分でキャンセルになるようですが、スムーズに案内されていてそれほど待たずに入れました。合盛とほうじ茶のわらび餅を二人で頼みシェアしました。思っていた以上にお箸でつまむとのび~るわらび餅でした。きな粉や黒蜜、餡などを付けていただくので色々楽しめて良かったです。
仕事の関係で京都に行った際に前から行きたかった徳屋さんを訪れる事ができました。観光客の外国人の方も多く店舗で予約をして60分ほど待った後に入店。並ばずに待ち番号が近づいたら連絡がくるシステムもまわりの店舗や景観への配慮、お客様に対しても好印象。入店後、店員さんの気遣いあるサービスや、京都らしい物腰の柔らかな対応はとても心地よく感じました。食べる前に待ってよかったな、と感じました。で、待ち侘びたわらび餅ですが今までに体験した事のない食感、味わい、盛り付けの素晴らしさ。100点です。注文は、本わらび餅とお番茶のわらび餅をオーダー。京都といえばお番茶ですよね。私も小さな頃すぐきと冷やご飯でお番茶のお茶漬け何杯も食べまくったよい思い出があります。本わらび餅はもっちり、トロリとしていて食感、喉越しがよくわらび餅の風味が味わえて最高。きなこや黒蜜も甘さ控え味でわらび餅の引き立て役としても絶品でした。お番茶のわらび餅は弾力がありぷるぷるとした口当たり、喉越しが本わらび餅にはない美味しさがありました。あんこもこし餡ながら甘味がやわらかくとても美味しかったです。期待を超えるサービス、商品の品質、味の良さは日本の方にはもちろん、海外の方々にも日本の一つの味の体験として是非味わって頂きたいとおもいました。暑さや、疲れた身体を吹き飛ばすおもてなしとおいしい甘味をありがとうございました。ご馳走様でした!
オープン前から並んでます。オープンすると整理券がありますので、並ばず自由に時間まで京都探索できますとろぉ〜りのわらび餅!絶対いつか食べてみたいっと念願でした砕いた氷の上にのって、並べられてるわらび餅にとても微粒なきなこや密をトッピングしていただきますわ〜、京都に来たって感じ🤭✨とても美味しゅうございました。
流行りだからとかそんなこと関係なしに、京都地元民もここだけは行っとけとおすすめするスイーツ店。100選に選ばれるべくして選ばれてるって感じで。とろけるように消えていく高品質わらび餅。茶色なのは、本物のわらび粉を使っているかららしい。徳屋では素材の味を大事にしており、国産にこだわった本わらび粉と和三盆を使用。黒蜜にどっぷりつけて…きな粉を崩して食べて…食べ方2Wayしっかり愉しめる♪真ん中のかき氷はわらび餅を冷やしていて、最後は〆に黒蜜きな粉氷にして食べると良い。わらび餅だけでなく二度味わえるのも魅力的。工夫を重ねた味わい、一片の後悔もなし。今となっては全国から目当てに来られるお店ではあると思うが、食べてから京都祇園を発掘しても遅くない。確かに京都に来たらここは絶対外せないけど、そもそも売り切れ次第終了なので、店前のパネルで予約して、待ち時間は祇園を巡るコースでプランニングしよう。
2023年2月の日曜日に訪問。本わらびもちと本くずもちの合盛り 1380円 をいただきました。本わらびもちは何もつけなくても上品な甘さで素晴らしく美味しかったです。箸で持ち上げたときの形を留めないほどの柔らかさはすごかったです。本わらびもちほどの感動はないものの、本くずもちも抜群に美味しかったです。本わらびもちと本くずもちが氷の上に盛り付けられており、〆に黒蜜かき氷としていただけて、最後まで楽しく美味しく堪能できました。料理、接客ともに素晴らしかったです。12:54に運良く並ばずに入店、12:59に提供でした。
本わらびとくずもちの合盛り 1350円平日開店直後すでに行列、整理券をもらい2回転目での案内でした。冷やプルっで暑い中に最高👍わらび餅にはきな粉と黒みつ・くず餅にはあずきと抹茶きな粉がそれぞれ添えられ、余ったきな粉や黒みつをかき氷にかけて食べられるため、1回で3回楽しめます✨😋‥‥‥‥‥‥‥‥しかし、氷はやはり溶けるのでザクザクが好みの方は早めに楽しむ方がオススメです!(夏真っ最中訪問)暑い京都にはピッタリですね!
整理券を取るのがわかりにくかったです。わらびもちつるんと食べやすく、きな粉美味しかったです。抹茶のかき氷 中にあんこが、いっぱい入っていて小さいお餅は、冷えているので少し硬めでした。ミルク氷は、ほどよく甘く、カラフルなアラレは、可愛いです。
22年6月16日に訪れました。平日の16時すぎに行くと、店の外には誰も並んでなく、店内にある機械で整理券を発行したら、ほぼ待ち時間なしで席に案内されました。ただ、夕方の時間帯だと完売しているメニューもちらほらありました。テーブルには冷たいお茶のポットが置いてありました。今回名物のわらびもちをいただきました。何もかけずわらびもちだけでもほんのりと甘く、フルフルで、美味し〜い。黒みつときなこは味が複雑で濃厚でこれまた美味しい。わらびもちが乗っていたかき氷に、残った黒みつときなこをかけて最後までいただきました。感動する美味しさでした。
名前 |
ぎおん徳屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-561-5554 |
住所 |
〒605-0074 京都府京都市東山区祇園町南側570−127 |
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

やよログ(つ∀`*)本わらび粉使用「徳屋の本わらび餅」◼️舞妓や芸妓が行交いする情緒ある通り 「祇園花見小路通り」にあるお店。素材に拘るプルプルの本わらび餅が名物で、カキ氷なども人気の品。◆徳屋の本わらびもち【名物】◻︎本わらび粉、砂糖、和三盆で作られている。プルプルでスッと溶ける。黒蜜に浸してある。1300円。◼️お店◼️2004年創業。オーナーの徳力滋氏。(Google検索より)◼️◼️平日17時訪問。おみやが残り1つとの事で滑り込み購入できた。2020.9