悪縁を切り、良縁結ぶ!
安井金比羅宮の特徴
悪縁を切り良縁を結ぶ、特別なパワーを感じる神社です。
崇徳天皇を祀る、小さくも存在感のあるスポットです。
悪縁を断ち切る神社として、特に若い女性に人気があります。
とてもパワーを感じました!悪縁を切り良縁を結んでくれるそうです!少ないですが専用駐車場もあり朝の9時までは30分100円でした!トンネルは潜っても潜らなくても効果は変わらないらしいです!
ずっと気になっていて、初めて行きました。良縁を結びに!コロナ禍ですが、人気なだけあって人は多かったです。交通量も人も多い地域ですが、駐車場もあるので停めて歩いてすぐだったので行きやすかったです。お手洗いもあり、子連れにはとてもありがたかったです。
悪縁切りと新たな縁結びを御神徳とする京都東山安井に鎮座まします古社。御祭神は崇徳天皇。祇園の八坂神社にも近い。常に参拝する方が多く、大半は悪縁切りを祈願される方々のようで、同じ悩みをお持ちの方の多さに驚かされます。どうしても断ち切りたい悪縁があれば、まずはこちらへの参拝がオススメです。悪縁切りが叶った暁には御礼参りもお忘れなく。市バス「東山安井」下車すぐ。
日曜のお昼12時ごろに参拝しました。悪縁を切り良縁を結ぶとされている碑には長蛇の列でなかなか進んでいる感じがしませんでした。あまり並びたくない方は平日か早朝に行かれた方が良いかもです!!御朱印は300円で直書きしてくださいます。おみくじは2種類あり、普通のおみくじは100円、縁おみくじは300円でした。今回私は縁おみくじを引きました。神社内は清々しいものではなく、結構気を張って行かないと連れて行かれそうな気分です。霊感が強い方は長居できないかと。
何と言っても、大人気の日本一の縁切※縁結びの神様!!参拝者への配慮が行き届いていて、参拝しやすい神社です。縁切縁結びの御札貼り付けには、多い日は本殿の後ろまで並びますが、みんながルール通りに行動出来るよう案内板や貼紙で誘導してくれて助かります。御守り、絵馬、御札、御朱印の担当さんもとても親切でした(*^^*)バス通りの高台寺大鳥居の前を反対に入ると境内の駐車場です。祇園四条から大通りを八坂神社にぶつかって右折れそのまま信用金庫の先を右折れ、徒歩15分くらい。お願いが聞き届けられたら、お礼参りに行くのがルールだそうです。お忘れなく!
八坂神社と同じく、京都に来ると必ず訪れる場所です。良縁を結ぶだけでなく、悪縁を断ち切ってくれるとのことで有名な神社です。かなり切実な思いを抱えて参拝する人も多いとか。境内はそれほど広くはありませんが、いつも縁切り縁結び碑をくぐる人の列があります。この辺りは徒歩で巡ることになるので、四条通りから八坂神社や知念院、円山公園、高台寺、清水寺などに行ってから来るコースがおすすめです。
悪縁を切り良縁を結ぶ安井金比羅宮ですがコロナ禍でも人気は健在、縁切り縁結び碑をくぐりたい人がいっぱい並んでいました。中学生?高校生?の修学旅行生っぽい人もいっぱい並んでいましたが、この若さで切りたい縁が。いや結びたい縁の方か?修学旅行生だから希望する高校や大学との縁を結びたいって事ですかね?安井金比羅宮の人気の裾野が広がってるような気がします。私は個人的には卓上御神礼が好きです。自分の机の上に置ける卓上神社って感じでフロッピーディスクのケースに飛び出す絵本の様な神社が入っていてケースを開けると神社が飛び出す感じです。
何度も京都を訪れ、この近くを歩いて通過することも数知れず知りませんでした!縁切り縁結びと言うと、人とのことを連想しがちですが、仕事面や健康面など様々ですね。国道1号線から祇園方面に北上向かいました。駐車場があるのですが、入口がなかなか分からず(出口専用と思っていたらそこからは入れたようです)細い周りの道を何周か回ってしまい、近くの有料駐車場を利用しました。参拝方法をしっかり事前に確認しておけばよかったと反省サイトにしっかり書かれています。縁切り縁結び碑の穴に入れるか不安でしたが、難なく通過早い時間帯でしたが、待ち行列もできているので、恥ずかしいとは言っていられません。しっかりと自分の意思を碑(いし)に祈願してきましたので、あとは自分が動くだけ。
初めて行きましたが、混雑が嫌で朝5時に行ったところ、お1人いらっしゃいました。参拝方法は丁寧に書かれていますが、いまいち自信がなかったので、参拝されている方を真似させていただきました。人が少ないからか独特の雰囲気があり少し緊張しましたが、とても落ち着いた場所でした。参拝後ぶらぶらしていたら、徐々に人が増えてきました。参拝者は女性の方が多い印象を受けましたが、男性もいましたのでスカートはやめた方いいです。駐車場は、有料で少し狭いのでゆっくり気をつけていきましょう。縁切のお寺さんなので色々な方がいます。素晴らしい経験をさせていただきました。
名前 |
安井金比羅宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-561-5127 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

2024.4.10平日の8時頃に行きました。桜が散りかけですが、とても綺麗でした。朝早いこともあり、人は全然いなくて、駐車場も空いていました。まだ少し肌寒い季節なので空気がとても澄んでいて本当に気持ちいいです。朝から幸せな気持ちになりました⭐︎早速参拝し、お札を書きました。休日だと、穴にくぐる長蛇の列ができるそうですが貸し切り状態なので誰にみられることもなくくぐることができました。くぐるところを見られるのが恥ずかしい方は早朝がおすすめです。笑昼頃にまたこちらに戻ったら、くぐり待ちの行列ができていました。御朱印に列はできていなかったので、サッといただくことができました。ありがとうございました。