がん封じの信仰、因幡堂へ。
平等寺(因幡堂)の特徴
がん封じの薬師様、因幡堂として信仰を集めるお寺です。
明治時代からの歴史ある建物が趣き深い境内にあります。
地元住民に愛される静かな空間、観光地とは異なる雰囲気です。
ホテルの近くだったので参拝させて頂きました。持病がある事を話すと疫除守を枕の下に置いて寝ると良いと教えて下さったので購入し寝ています。こちらでお守りを頂いて以来、症状が落ち着いていたのですが先日の検査で消えている部分とかなり少なくなっている部分があってお医者様にも良好だと言われました!またお礼参りに伺いたいと思っています。
洛陽三十三所観音霊場第二十七番札所の平等寺(因幡堂)では、がん封じ御守がおすすめです。御朱印をいただくのもお忘れなく!
お守りが人気だそうで、行きました!動物関連のお守りがあり、可愛いです。薬師如来さまがいらっしゃるお寺。周りも静かで、ゆっくりできました。
不治の病に罹った時に最後に頼るのが因幡堂と言われています。癌封じのお薬師さまです。テレビのねこ自慢で紹介されて有名になりました😺寺猫のゴマちゃん(白黒のハチワレ)とちょびちゃん(キジトラ)がいるようですが、会えませんでした。四条烏丸の地下鉄5番出口を出て、烏丸通りを信号2つ下がったら赤い旗が見えるので、すぐにわかります。5番出口を出た所にカフェベローチェがあるのでちょっと休憩に良いです。右手奥に手水舎があります。御守り売り場では、十二薬師で因幡薬師の御朱印を頂きました。猫をモチーフにした無病(六猫)守りが人気。フォトスポットもあり、なかなか楽しかったです。平日午前中でしたが、沢山訪れてました。インコ柄の幸守りとインドの白檀のお香を購入しました。
境内はあまり広くはありませんが趣きがあるお寺。本堂の右側にはガーデニングや藻が生えたお清め水があります。
京都市ビジネス街ど真ん中のお寺です。境内はおもちゃ箱のように色んな要素が詰まっていて、単純に楽しいお寺さんです。御本尊は薬師如来さまです。洛陽三十三所の観音堂は本堂左手にありますので御朱印はそちらも参拝の上で。
宿泊していたホテルから片道4キロほどの清水寺へ早朝の散歩。その帰りにたまたま手づくり市が開催されておりました。小ぢんまりした御堂ではありますが、地域、地元の方に愛されているお寺。という感じがいたしました。あられ菓子の袋詰めに少し未練を残し。
3つの町堂すべて雰囲気があっていいですね!ここは癌ふうじを祈願するところとして有名です!Youtubeで「じじギャラリー」で検索していただくと動画あります。ご覧いただければ幸いです。
えっ?こんな街中に??と最初 思いましたが インコをモチーフのお守り とても可愛かったので お土産用に購入しました。にゃんこもとても可愛かった♥️チョビ また会いに行きたいです。
名前 |
平等寺(因幡堂) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-351-7724 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

がん封じの薬師様六猫(むびょう)=無病なんですと猫の御朱印帳を見たいなぁと参拝したものの、いいけど、ちょっと可愛いすぎるかな朝早くから開けていただけてるが、御朱印いただけるのは10時からとのこと。