浄土宗の心を感じる寺院。
スポンサードリンク
浄土宗のお寺です。ご朱印をお願いしたところ優しいお庫裏さんが書置きならありますといわれたのでいただきました。
名前 |
伝長寺(傳長寺) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
06-6762-4294 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
浄土宗の仏教寺院。伝道告知版には「伝長寺」と書かれているので、併用されていると見る。浄土宗が作っている「寺院紹介Navi」では、「伝長寺」となっている。慶長11年(1606年)に、鎮蓮社笈誉上人が創建した。昭和20年(1945年)の終戦前にあった大阪大空襲で全ての堂宇を焼失した。昭和58年(1983年)に、本堂を建立、平成7年(1995年)に庫裏(くり)を落慶した。御本尊は浄土宗なので、阿弥陀如来像である。鎌倉中期の作と伝えられるが、寺伝なども焼失しているので、詳細な制昨年作者は不明である。空襲時にに、当時の住職が地下壕に避難させて、焼失は免れた。絵本太閤記を書いた江戸後期の戯作者である「竹内確齊」、江戸後期の儒学者「廣瀬築簗」・「渡辺長城」の墓がある。また、撫で地蔵尊でも有名である。