ヤドロギで感じる清々しい渓流。
寄大橋の特徴
丹沢からの水が流れる、清々しい空気の場所です。
橋の向こうは車両通行止めで、静かな雰囲気があります。
ヤドロギの終点で、周囲の山や渓流が魅力的です。
気持ちのいい空気があります。令和5年11月22日に訪れた時、ものすごい数のてんとう虫が。、。( ´;゚;∀;゚;)でも広い河原を橋の上から見ていると、不思議と落ち着きます。この付近に、登山口と名前のついた立て札があり、散策から周辺の山の稜線を巡る山行に対応する登山道が整備されています。
ヤドロギの終点にあるところで、丹沢からの水が流れる清々しい場所です。前は河川敷でバーベキューできたのですが、管理事務所がなくなってました。ここから大山やヤビツ峠へのハイキングコースがありとても空気のいいところです。
渓流も山もなかなか雰囲気が良い。
この先は通行止めです。来る途中、普通に鹿が出たりしますので、ご注意を。
数台の駐車スペース有。水源林の散策に利用させていただいてます。季節によるでしょうが、ヤマビルだらけなのでご注意を!車の中にまで侵入してきます。
滝を見に散策しに来ましたが^^;行きつかずUターン💦、この先は、マダニだに、ヒルが出て危険です💦十分な身支度して散策、ハイキングをしましょう!車は、若干の駐車スペース🅿︎あります。
2022年5月現在 玄倉方面は路面崩落のため通行止です。
この辺りの地名、寄と書いてやどりきと読む。Wikipediaによると東山家入7ヶ村が寄り合って成立したことによるらしい。中津川にはとても透明な水が流れている。しかし河原を見ると所々に台風の爪跡と思われる流木が積み重なっていた。
名前 |
寄大橋 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

橋の向こうは車両通行止めです。両端に駐車スペースがあります。雨天なのでハイキングは諦めました。人がほとんどいない淋しいところなので注意が必要。