昭和の趣き、熱い100円湯!
雲母温泉 上関共同浴場の特徴
入浴料100円で楽しめる昭和レトロな雰囲気の温泉です。
お金を入れると大音量のブザーが鳴るユニークなシステムがあります。
地元民専用の温泉で、源泉かけ流しの極上体験ができます。
会社の先輩と近くの道の駅に車を止めて徒歩で行きました。しっかりとGoogleの地図とにらめっこしながら行かないと通り過ぎてしまうぐらい、ここ?って感じの建物でしたが中に入って雰囲気とか諸々にやられてしまいました。100円という値段だけじゃない昭和の歴史にひたってまた来たいと思わせてくれる場所でした。
ずーっと気になっていましたがやっと初入湯です。地元の方々が大切に使用している感たっぷりの共同浴場。シャワーとか蛇口とかイスとかシャンプーとかはありません。このご時世に100円です。硬貨を機械に投入すると凄い音のブザーが鳴ります。入れたよ!って合図です。払わない人がいる様です。けしからんです。キュキュっとする良いお湯でした。駐車場5〜6台分お風呂の建屋の向かいにあります。地元の方以外は19:00までに上がって下さい。
とにかく、熱かった。行ったのは平日の10時過ぎ。誰もいませんでした。おそらく、私の前はしばらく人が来てなかったんだと思う。50度ぐらいはあったんじゃないかな。気合いで一瞬肩まで浸かったけどすぐに断念。ずっと水でうめてたんですけどね。30分くらいは水でうめないと私がゆっくり入れる湯温にはならなかったと思う。浴槽は結構深さがあったのも、なかなか温度が下がらなさそうだったし。桶に入れた湯を水でうめて、それで掛け湯をして出ました。一瞬浸かっただけで、この間も体はずっとジンジンしてました。あれは源泉が熱いんですね。脱衣所の掲示されているのを見たら、源泉温度70度となってて、加水して湯温調整してるみたいです。熱い湯は苦手なんですよね。だから、家の近くの飯坂温泉とか遠刈田の神の湯なんかは行った事はない。共同浴場は湯温調整が勝手に出来ないのが難点ですね。駐車場は向かいにあって、入浴料100円を入れたらブザーが大きな音で鳴った。この辺は他の口コミ通りでした。熱い湯好きな方は是非行ってみて下さい!!
初めて来ました。今の物価高の時代に入浴料¥100円は✨ありがたいです✨🤗お湯の温度も熱めが好きな自分にはちょうど良かったです。近くなので、また来ようと思います。
雲母温泉に2つある公衆浴場の1つ。基本は無人で入口のかつては人が居たであろう番台跡に精算機がぽつんとあります。お一人大人も子供も100円、精算機に100円硬化を投入するとめっちゃ大きなブザーの音がするのでちょっとビックリする。源泉温度76.3℃、ナトリウム塩化物硫酸塩温泉(低張性中性高温泉)でかけ流しです。お陰でしばらく人の居ない時間が続くと激アツの浴槽になりますw浴室は浴槽があるだけ。洗い場と言って良いのかそういう概念のものは無いですが、一応壁から蛇口が生えているあたりが洗い場なんだろうきっと。もちろんアメニティは無いので石鹸類は持ち込みで。熱々のお湯に更衣室も空調や扇風機がないので夏の暑い盛りに入ると多分汗がなかなか引かなくて大変になるだろう。寒い時期に入るのがいいのかもしれない。駐車場は施設の向かいに5台ぐらい停めれそうですが狭いので奥の方に駐車するならバックから入ったほうがいいだろう。
いつも横通るのに存在を知りませんでした。町の共同浴場です。洗い場なし椅子なし蛇口なし石鹸類なし桶あり(穴もあり)料金なんと100円!(ブザー鳴ります100円入れたらおばちゃん出てきました。「今日はぬるいよ〜」とのこと。めっちゃ熱かったです。泉質も最高でした。
関川村で「雲母温泉上関共同浴場」へ入浴料100円と格安です。お金を料金箱に入れるといきなり大きな音でブザーが鳴りびっくりしてしまいますが、湯船に浸かりながら聞いていると心地よい音で誰か来られたと直ぐに判る良い仕組みになっています。お湯は少々熱いですが源泉かけ流しで心も体もリラックスできる良いお湯でした。
100円でかけ流しの温泉はありがたいです。入口の自販機にお金を入れると、まるで無賃侵入者のようなブザーが鳴ってビビります。脱衣場はこの手の温泉としては広めですが、湯船は3〜4人でいっぱい。イスや蛇口がないので、床に座って湯船のお湯で髪や体を洗います。湯温はちょっと熱めです。駐車場は目の前に5台分くらいあります。狭いので斜めに駐車します。
何ともいえないレトロな雰囲気。最高です!私には少し熱過ぎるけど、ちょっと水を足させてもらったら さっぱりした最高のお湯でした。何しろ100円で入れる有り難さ。いつまでも大事に残して貰いたいですね。ホントに素晴らしい!
名前 |
雲母温泉 上関共同浴場 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

普通の一軒家みたいな感じ。徒歩で訪れたけど全然わからなかった。家族で行くにはお風呂が小さく地区の共同浴場って感じ。湯船は2人入れるくらいの大きさ。お湯は最高、激アツです。