京都地方裁判所のしだれ桜、傍聴の魅力!
京都簡易裁判所の特徴
京都地方裁判所内に並ぶ、印象的なしだれ桜が美しいです。
静かな雰囲気の法廷で、裁判の傍聴ができます。
民事裁判の際には、業者と施主の興味深いやり取りが聞けます。
初めて見たとき、矢鱈と印象的なピンク・ボリューミーなしだれ並木🌸(実はサイバン所絡みだったのね)
お堅い方々ばかりですね。緊張しっぱなし。悪い事してなくても裁判所だからピシッとなる。見学に行っただけですが😊😊
裁判の傍聴に行きました。中にはコンビニなどもあります。
田村直樹の未払い回収の裁判で訪問。田村直樹の自己破産で再訪。
裁判所の周りにはしだれ桜が見どころ4月11日満開でした。
事務的に判決していく場所です。
やっぱり建物内は独特の雰囲気で静です。被告人の対応は厳しいが傍聴人は緩すぎる。しまいには、、、
綺麗で、法廷外でも民事裁判なら行われます。
刑事裁判の傍聴をする人が多いですが、民事裁判も、マンション建設の費用をめぐって、業者と施主の、どろどろしたやり取りなどがあり、聞きごたえがあります。
名前 |
京都簡易裁判所 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-211-4566 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

京都地方裁判所内にあります。正面から入って直ぐに左へ進み、自動ドアを開けて下さい。その前に厳しい身体検査が待ち受けています。簡易裁判の法廷は、少し歩いて左の突き当たりの3法廷になります。簡易裁判は、通常の裁判と違って、殆どが司法委員という素人の人達が間に入って和解という話し合いで解決しようとしてきます。当事者は呆気に取られる事もしばしば、、裁判官も通常裁判官を依願退官した人達が進行していきますが、他方で、司法試験の通っていない裁判官も裁判を進行します。やはり裁判経験が浅過ぎで進行が雑過ぎな人達が多い印象です。