梅田の魅力あふれるキャンパス!
大阪工業大学 梅田キャンパスの特徴
大阪・梅田駅から徒歩圏内でアクセス抜群です。
1階のオイスターレストランやエッグンシングスが魅力的です。
学校というよりも会社のように広くて綺麗なキャンパスです。
2023/10/22(日)茶屋町祭遊びに行かせてもらいました🤗お笑いライブやスーパーボールすくいなぞなぞの迷路PCゲームスタンプラリーなどなど楽しませていただき本当にありがとうございました🙇♂️学生さんたちも感じの良い方ばかりでした🙆♀️
まず場所がいい。綺麗に使われていて学習意欲が上がりそう。入っているレストランも落ち着いてます。
アクセスもよく、建物も機能的できれいです。
大阪・梅田駅、特に阪急からすぐ横、ユニクロ(ヤンマー本社ビル)のすぐ後ろにある非常に便の良い場所にあり、1階のオイスターレストラン、2階のエッグンシングスなど行列のできる人気店が入っているのも面白いところです。
ここのキャンパスはアクセスしやすくて建物内もキレイです。
めちゃくちゃ便利な場所にありますね。綺麗だし。ここの学部はラッキーな感じがしますね。
梅田の駅前という立地と、キレイさが学校のイメージとは程遠くて、今時の子供たちはこんな所で勉強できて幸せですね。
大阪工業大学(おおさかこうぎょうだいがく、英語: Osaka Institute of Technology、OIT)は、大阪府大阪市旭区大宮五丁目16番1号に本部を置く日本の私立大学です。1949年に設置されました。大学の略称は大阪工大(おおさかこうだい)、大工大(だいこうだい)、阪工大(はんこうだい)です。特に学会では、阪工大が用いられることが多いです。梅田キャンパスには、以下があります。使用学部:ロボティクス&デザイン工学部使用研究科:ロボティクス&デザイン工学研究科附属施設 : ロボティクスu0026デザインセンター (RDC)、梅田分館図書館交通アクセス:JR西日本・大阪駅から徒歩5分阪急・大阪梅田駅から徒歩3分阪神・大阪梅田駅から徒歩7分Osaka Metro御堂筋線・梅田駅から徒歩5分Osaka Metro谷町線・東梅田駅から徒歩5分1922年9月7日、実業家の本庄京三郎(甲陽園の開発を手掛けた)が設立者・校主として、建築家の片岡安(東京帝国大学工科大学造家学科卒業)が初代校長として創設した関西工学専修学校(のちに関西工学校に改称)が母体です。関西高等工学校、関西高等工業学校、摂南高等工業学校という組織変遷を経て、1944年に旧制工業専門学校の摂南工業専門学校となりました。太平洋戦争後の1949年、学制改革に際して、摂南工業専門学校を新制大学として昇格させ、設立されました。
駅前キャンパスかよ❗️少子高齢化で若ものが減ってくるなか、優秀な学生を多く確保するために、学園は再編を繰り返し、マンモス化や利便性の向上を図るなど、学園経営の生き残りを画策しているのかな⁉️
名前 |
大阪工業大学 梅田キャンパス |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6147-6830 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

図書館を利用しようとしました。大阪工業大学ホームページには、「大阪住まいなら一般人も利用可能」の旨が書かれていますが、それは虚偽記載ようです。入館資格の「近隣住民」に当てはまる私が入館拒否されました。入館資格は、卒業生か在学生、関係者に限られるようです。理系の大学らしく、素晴らしい情報整理力です。情報系の学部は優秀かもしれません。おすすめです。