感動の本との出会い、隆祥館。
(株)隆祥館書店の特徴
桂二葉さんのサイン本お渡し会が開催される書店です。
作家と読者の集いを実現した貴重な町の本屋さんです。
店主がユニークで、明るい大阪のおばちゃんがいる本屋です。
隆祥館の企画でセミナーに参加しました。1階が書店で8階がセミナーの会場になっていました。オーナーの女性が司会をしていて、新しい時代の書店の生き方を知りました。
店主らしき女性に対応頂いた。1冊の本を求めると、別の本もオススメしてもらった。言葉のキャッチボールが出来る本屋さんは、今は少ないのでとても嬉しかった。また大阪へ遊びに来た際は、お伺いします!
御書印帳なるものがあることを先日知り、近所を探しこちらへたどりつきました。昨今の大型ブックカフェや有名書店と比べるとそれはそれは狭い店内ですが、なんとゆうかぎっしり感がとてもあり、選書する楽しみと店主さんらの親近感が味わえるナイスな書店でした。今年、創業75年とゆうことでしたが100年200年と続いてもらいたい本屋さんです。で、御書印帳には「読書は心の森林浴」と認めていただき、良かったら続きも見ていってくださいねと、お店の外に貼り出された想いを案内してくださいました。
昔ながらの懐かしい書店だけれど店主の方が感じよく、本の紹介などをしてくれた。店舗は懐かしいけれど本のナビゲーターのような店の人はいなかったから懐かしくて新しい書店。作家を呼んでイベントもしているらしい。When I was a child, it was a nostalgic bookstore that could be found anywhere. If you want to know what traditional Japanese bookstores were like, this is the place to go. Although they only have books in Japanese, you can still feel the atmosphere of a good old Japanese bookstore.
北海道からわざわざ行きたかった書店ですから、一歩踏み入れた瞬間から感動してしまいました。店主の選書から伝わる一貫した志し、店員さんのコミュニケーションの素晴らしさ、大満足でお店をあとにしました。また絶対に訪ねたい書店です‼️
桂二葉さんのサイン本お渡し会で来店。コンパクトな店内に所狭しと本が置いてある。
本のセレクトに強い意志を感じます。何も買わずに店を出ましたが、出る時にご主人が会釈してくれました。コラムを一本読んた様な心持ちになりました。
本屋文化の継承に力を注いでおられ、中でも作家と読者の集いは、今では出版社から持ち込み企画が来るまでに。素敵な街の本屋。
かなり昔から営業されている貴重な町の本屋さん。たまにお世話になります。
名前 |
(株)隆祥館書店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6768-1023 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

行く度に読みごたえのある本を紹介してもらってる。今回は4冊購入した。