和束町の紅葉、静かな美しさ。
正法寺の特徴
和束町にある歴史あるお寺、臨済宗永源寺派の末寺です。
安積親王の菩提を弔うために建てられ、特別な意味を持つ場所です。
素晴らしい紅葉と秋の美しさが楽しめる隠れたスポットです。
和束町の素敵なお寺。こじんまりしていますが、特に大きな銀杏の木は見事!銀杏越しのお茶畑はここだけの景色かも!境内の紅葉も美しいですよ😃是非来てみてね。
和束町に安積親王の墓がありますけど、その安積親王の菩提を弔うため建てられたお寺だそうです。境内はきれいに手入れされており落ち着く雰囲気ですね。あと、本堂の近くに石碑がありますが、こちらは第二次大戦の戦没者慰霊碑になります。後醍醐天皇の頃までは非常に大きなお寺だったのですが、1331年の元弘の乱とそれに続く建武の乱、南北朝の動乱期で荒廃して後に今の姿に再建されたそうです。
住職さんがとても気さくな方でお話好き。ひとりでも気軽に寄れる。お庭も参道のもみじも綺麗。
とても綺麗な紅葉🍁でした11月26日の朝9時頃行きました。誰もいなくて静かな素敵なお寺さんでした。投稿が遅くてすみません。
人も少なくゆっくりと紅葉を見ることが出来ました☆
11月の下旬。午前11時、きれいな紅葉。しかも、ほぼ人がいない。穴場。
イチョウの葉が綺麗でした!
モミジの美しいお寺でした。
和束にある正法寺、静かな佇まいと紅葉の美しさはお薦めです。茶畑が遠くにみえて絶景です。
名前 |
正法寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0774-78-2834 |
住所 |
〒619-1213 京都府相楽郡和束町和束町大字南小字下河原71 |
HP |
https://www.pref.kyoto.jp/kyotoyamashiro/momiji_syohoji.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

臨済宗永源寺派の末寺でもあり歴史もあります。隠れた、紅葉の名所かな?参拝したときは私を含め5人位でした、私以外はカメラを手にされていました。十二支とお地蔵さんの石仏も表情、しぐさがとてもかわいいです。