聖徳太子ゆかりの重要文化財。
不動院の特徴
大和高田市内で数少ない重要文化財の本堂が魅力です。
歴史的価値のある本堂で静かなひとときを過ごせます。
重要文化財に指定された本堂の荘厳な雰囲気が印象的です。
大和武士の事績を伝える数少ない文化財の一つです。大和高田さざんかホールのすぐ横にありますので、交通の便はいいものの、駐車場はありません。
ここの本堂は大和高田市内で数少ない重要文化財です。
本堂は、大和高田市唯一の国の重要文化財です(真言宗御室派)金輪山 不動院 證菩提寺です聖徳太子の建立、光明皇后が再建と伝わります空海が密教を国中に布教するために当寺に滞在し、遍照院と号しました明治初期に廃寺となり、大正年間現院号になり再興本堂は文明15年(1483)に高田城主当麻為長が建立本尊;木造大日如来像(鎌倉時代)聖天堂には秘蔵の歓喜聖天を安置しています西側に河童が住んでいたと伝わる「馬冷池」があります。
名前 |
不動院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0745-52-1669 |
住所 |
|
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

不動院(大日堂)は、聖徳太子の創建と伝わっています。文明15年(1483年)に高田城主の当麻為長が建立した本堂は、国の重要文化財に指定されています。本尊に大日如来を祀ることから、地元の人からは「大日堂さん」と呼ばれ親しまれています☺6~7月にかけては、境内のアジサイが見ごろを迎えます。