安倍晴明の伝承を感じて。
晴明塚/地蔵堂の特徴
西高野街道沿いに位置し、安倍晴明の伝承を感じられる史跡です。
平安中期の陰陽師、安倍晴明をテーマにした魅力的な場所です。
地蔵尊と共に訪れ、スピリチュアルな体験ができる場所です。
全国各地に「安倍晴明すごい!助けられた!」という晴明塚が多い中、晴明の失敗・反省を記念した珍しい晴明塚。
裏道をウォーキングしていたら見付けたので、地蔵尊と共にお参りしました。
晴明塚の後ろにある控えめなお地蔵様。
西高野街道沿いに平安中期の陰陽師の安倍晴明の伝承が残る塚である。天皇の高野山参詣の折、安倍晴明が天候を占うと晴れと出たが、地元の老人は雨だという。晴明はそれを聞き自分の占いに間違いないと怒った。行列はそのまま紀見峠にさしかかると大雨が降り出した。帰りに晴明は老人に何故分かったか尋ねると老人曰く身体のできものがかゆくなると雨だという。晴明は自分の浅学に恥、占いの道具をここに埋めて行ったと言う。
名前 |
晴明塚/地蔵堂 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

晴明塚は全国にあると聞くから、陰陽師として相当な人気を博していたんだろうなと、思いを馳せるのも良いものです。