表参道すぐ静かな異空間。
善光寺の特徴
表参道交差点から徒歩3分の静かな異空間です。
都心の中に鎮座する善光寺の圧倒的な山門が魅力的です。
長野の善光寺の別院として400年の歴史を誇ります。
きれいにされてます。
表参道交差点直ぐそばの路地を入った場所にある全国200ヵ寺ともいわれる善光寺さんの一つです😃 こんな都会の真ん中にとても大きく立派な善光寺さんがあるなんて驚きでしたが、有難くお参りさせていただきました。因みに三大善光寺は、善光寺(長野)に甲斐善光寺(山梨)、豊前善光寺(大分)ですね!
表参道をぶらりと散策していた時にたまたま遭遇し拝観しました。長野の善光寺には行ったことありますが、こちらは別院なんですね。ビックリ。山門も美しいです。
10月22日土曜日観光客で賑わっていましたが紅葉はまだ一部でした綺麗です熱々のおやきが美味しかったです。
表参道の交差点から3分で別世界。こんな場所があったのか。
永禄元年(1558)谷中に創建、宝永2年(1705)光蓮社心誉知善上人明観大和尚の代に当地へ移転、江戸時代には信州善光寺本願上人の東京宿院であったといいます。(掲示物より)仁王門表は当然仁王像ですが、裏は左右には風神像と雷神像がありました。本堂は1974年(昭和49年)8月に再建されたものと言います。境内に江戸時代の医者、蘭学者であった高野長英の顕彰碑があります。青山通りと表参道の近くにありながら静かなお寺です。
長野の善光寺の別院です。表参道の交差点からすぐ近くにこんなに大きなお寺があるとは知りませんでした。
元旦に訪問。長野の善光寺は大変な混雑のようですが、こちらは落ち着いたたたずまい。マッチで線香をともして奉納し、参拝しました。
ここのライトアップは12月26日までで、寺の内外でライトアップが楽しめます途中、変わったおやきが食べられます。写真は切り干し大根のおやきです。なかなか美味しいと思います。
名前 |
善光寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3401-3915 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

御朱印のみです都会のマンション群の中に鎮座してます雰囲気は良いお寺さんでした。