山の上から眺める最上位の展望。
八坂神社の特徴
神社の裏手からは都心方面の最上級の展望が楽しめます。
地元でもあまり知られていない、山の上の小さな神社です。
静かな環境で山の上に位置し、心落ち着くひとときを提供します。
地元の人でもその存在はあまり知られてはいません。お社は北側に向かって建てられており、高低差70~80m程の急な山道(幅員1m程)を徒歩で登ってくるのが参道となります。特に案内は無く山の北側住宅地域の人たちの氏神様かもしれません。神社の名前から素戔嗚尊(すさのをのみこと)をお祭りしているのでしょうか。50年程前にこの神社の南側斜面に大きな分譲住宅地が出来、現在はこの団地の方たちが神社南側を公園として整備し、南側からもこの神社へ参拝が可能です。この公園は東京都心部が一望出来、元旦初日の出に人が集まります。写真は朝6時半頃の都心部方向のもので、お日様の左下に見えるビル群は新宿副都心のあたり、更に左側にはスカイツリーが見えます。町のホームページを探しましたが、この神社についての記載はありませんでした。
山の上の小さな神社。節目ごとにキレイに手入れをされていて、氏子さんが大切にしているんだなーと暖かい気持ちになります。参道は静かでひっそりとした山歩きを楽しめます。日の出団地側へ足を運ぶと、開けた斜面から絶好の眺望!大気の調子が良ければスカイツリーや都心のビル群まで見渡せます。
小高い丘陵地に鎮座。鳥居と社殿。近くまで団地ができている。
名前 |
八坂神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

神社の裏手は、都心方面に最上位級の展望がきく地となっている。この風景は素晴らしいの一言。人も少なくとんでもない穴場だと思わせる神社からスポーツパーク方面にしっかりとした登山道風の獣道があり、急勾配だがわりとラクに神社に行き着くことができる!