海近く、厄割神社の御朱印。
駒林神社の特徴
御朱印は500円で、ボールペン付きでお得感があります。
応神天皇や神功皇后に縁のある歴史ある神社です。
海岸近くに位置し、イカナゴくぎ煮発祥の地としても有名です。
一粒万倍日限定のおみくじ目当てに参りました。米粒の形をした入れ物のなかにおみくじが入っていて、いいことが書いてあったので持って帰りました。神主さんから、良い結果のおみくじは持ち帰って、よくない結果でもう一度おみくじを引く時に、よくない結果のおみくじを結ぶといいらしいと教えていただきました。町の中の地域に密着した雰囲気のいい場所でした。
普通の御朱印が1種類あります。建物が立派でした❗4台だけ停めれる無料駐車場が南側の赤い鳥居をくぐって境内に突き当たった右手にあります。
祭神は応神天皇だし、神功皇后が祈ったとされる海に近いし、何か痕跡があるかと思ったが、特になかった。988年の正月から左義長(どんと)が行われていたというから、相当の古社。1000年近く行われてきた伝統行事が海岸埋め立てで1959年に廃絶したのは本当にもったいない。1336年には足利尊氏が西国敗走の折、参拝している。漁師町の地味な神社ながら、侮れない。
初詣に行かせていただきました。鳥居を出てすぐ海があり、いい雰囲気でした。
長田区の駒ヶ林神社、地元で有名な厄神さんです😁
新長田の商店街南つきあたり海岸沿い西進む、神戸名物、イカナゴくぎ煮発祥地。
御朱印頂きました、ボールペンついてきました。
御朱印あります。500円神社から海が見えるんだけどあっちから入りたかった…車通りのある道は神社の裏です御朱印帳も置いてます、木材表紙のやつでした。言ったら手にとって見る事も出来るんじゃないかな。
素敵な場所です。心落ち着きます。来てよかったと思うはず。
名前 |
駒林神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
078-611-4065 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

御朱印500円。⚠️社務所は17時までだけど、日によって16時に閉めることもあるそうなので遅くなりそうなら電話チェックがおすすめ。⚠️お昼時は休憩のために閉めてることもあるそうです。