幻想的な夜の楠木を体感。
楠大神の特徴
西代通の道路東側に位置する、幻想的な神社です。
背後には歴史を感じる大クスノキがそびえ立っています。
目を引く真っ赤な鳥居と、独特の雰囲気が魅力です。
路地に入ったところにあるお稲荷さん、目を引く真っ赤な鳥居や道路をふさぐ程大きな楠木(御神体)も気になりますね。
神戸に引っ越してきて3年。Googleクチコミを見て初めてお参りしました。(2023年4月)こじんまりしつつも存在感があり、何か独特なパワーを感じました。次回は裏から木をしっかり見たいと思います。
西代のシンボリックな楠を大神として祭っています。道路よりも前から所在するからでしょうか、道の真ん中にすっくと立っていてます。最近、国際色が出てきたのか、ベトナムからの方がお参りする姿を拝見することもあります。楠とお稲荷さんの取り合わせが、印象的です。
夜、とても幻想的です。
阪神淡路大震災にも耐えた楠木。
学生時代に楠大神の前を通って以来、25年ぶりに立ち寄りました。立派な楠を見ることができて、良かったです。
多分「クスノキオオカミ」と読めばいいのでしょうが、その名の通り背後を御神木の大クスノキに護られています。御神木の楠自体も「西代のクスノキ」で通る程有名です。朝の時間帯などお年寄りのお参りの、順番待ちが出来るパワースポットです。
名前 |
楠大神 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

西代通りの道路の東側にある神社、神社の後ろに、大楠のきも道路上にありました。