趣きある大手櫓門で桜花見。
岸和田城 大手櫓門の特徴
9時過ぎには開門し、訪れる方を迎えてくれる大手櫓門です。
春には美しい桜を楽しめる、絶好の花見スポットとなります。
1969年再建の趣きある大手門が、歴史を感じさせて魅力的です。
レプリカですが重厚感や当時の造りを再現されているので違和感が無いです。大手門の傍には道路ですので通行注意です。
桜も満開で例年より露店が沢山あります。二の丸広場でお城祭り?地元の和菓子屋さんや地ビールの販売とカフェも沢山出展されていました。
門を入ると、右手に車が停まっていたりして、一氣に現実世界に引き戻される。
天守閣へは10時でないと登れませんが、大手櫓門はお掃除の方が準備されるので9時過ぎ頃に開門します。鉄骨でもいい、この門をくぐる時ワクワクしますもの。
桜綺麗でした早めの花見行きました。
現地では特に案内が無いのでどこが城でとごが櫓だかわからない。グ━グルマップ見れば詳しいのでわかりますが。専門家やマニアでは無いのでそこまで意識しないです。
鉄筋コンクリートの復興ですが、外観を木製板で木造にみせてます。いずれ完全木造で復元するのも良いかもしれません。2階の櫓門内部は非公開のようです…(^_^;)
岸和田城の大手櫓門。使用していない看板などが置かれているが、別の場所でしっかり管理して欲しいです。雰囲気が大事だと思います。
岸和田城入場の門です。かたわらにボランティアの方がおられました。
名前 |
岸和田城 大手櫓門 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
072-431-3251 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

立派な大手櫓門です、木造かと思ったら鉄筋コンクリート製でした。裏側は物置になっていたり、エアコンの室外機があったりと割と雑で台無しでした。