岸和田城と桜の絶景!
岸和田城庭園 八陣の庭の特徴
岸和田城とだんじり祭りの美しいコントラストが楽しめます。
重森三玲が手掛けた独特の作庭が魅力の庭園です。
春には梅や桜が咲き誇り、絶景の景色が広がります。
国指定の名勝とのこと。諸葛孔明の八陣法をモチーフとしており、中央の大将と天・地・風・雲・鳥・蛇・虎・龍の各陣に石組みが配されているそうです。昭和28年に竣工されました。きれいではありますが、なぜ三国志?なぜ諸葛孔明?日本の城との関連が全くなく唐突すぎて違和感しかありません。
行基菩薩の久米田寺や池、岸和田城🏯、水間観音を訪ねました。
ガイドを読んでもへぇ~って感じ(^◇^;)ここも整備されており、綺麗だなぁ~って思いました。整備の方、お疲れ様です!
前の道路は何度も通っていたけど来たのは初めてです。地元に根付いたお城って感じですね。だんじり会館と隣接してるのもいいと思います。
2022年末・早朝で入館もできませんでしたが外観だけでも綺麗なお城でした。・池の鴨が餌をくれると勘違いして近寄ってきます。
☆国指定名勝☆模擬天守再建前年の昭和28年(1953年)に設計作庭🪨☆中心に「大将」の石組、三重の上・中・下段を屈曲線で囲む城郭縄張風、三國志の天才軍師「諸葛孔明」の『八陣法』、周りを天・地・風・雲・龍・虎・鳥・蛇の石組で各陣を配置、外敵から国を守る平和を祈願して作庭した作者/巨匠:重森三玲(しげもりみれい)⁉️☆石組に独特の和歌山県沖の島産「結晶片岩(緑泥片岩)」、周りを京都白川産の白砂で囲み、砂紋を海中の蓬莱を表現❗️是非、天守最上階の展望台から、八陣全体を見渡して凝視して欲しい、良く考えたなと感心、素敵です😄そして「八陣の庭」の先に、大阪湾に関西国際空港・航空機を遠望、良かったです👀
春は梅や桜の木があり、とっても綺麗です。綺麗に整備されているお庭なのでレジャーシートを敷いてお弁当を食べることもできます。春の桜まつりというイベントの際には沢山の出店があり、賑やかで楽しいですよ。
諸葛孔明の八陣陣のイメージで昭和の時代に作園されたものだそうです。城内に庭園はよくあるパターンですが、枯山水庭園を思わせながら陣を表す巧みさが素敵です。石の種類はわかりませんが溶岩石ではなく水晶が含まれているような艶もあり興味深いです。ベンチに座り全角度から楽しませて頂きました。
重森三玲さんの作庭園が間近に見られ、お城の上からも見ることができました。最高によかったです。
名前 |
岸和田城庭園 八陣の庭 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
072-423-9579 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

岸和田城とだんじり祭りのコントラストは見事でした。❗💯