水間寺で厄除けと縁結び!
水間寺の特徴
水間寺では厄除けだけでなく、縁結びのご利益もあるお寺です。
迫力満点の三重塔と本堂が歴史を感じさせる立派な造りです。
水間観音駅から徒歩10分のアクセスで、魅力的なスポットです。
水間観音駅から徒歩10分程度。周囲に川が流れていて、滝もありパワースポット化されている。周囲も静かな環境ではあったけど、盆踊りの準備もされてましたね。
久々に訪れました。特に変わった部分もなかったのですが、お祭りの季節だったのか、朝の早い時間から準備であちこちで柱を立てたり、車の整理などを門徒さんと思われる方々がされていました。また、時期を見て訪れたいなと思います。
迫力満点の三重塔に本堂。広く無い敷地に見所一杯のお堂。平坦な所が多く(坂などありますが)京都や奈良の階段一杯、坂道一杯、などに比べたら非常に参拝しやすい、お寺さんでした。
立派なお寺、本堂と三重の塔も歴史が感じられる造り。直ぐ横が川で水のせせらぎが心地よく沢山のトンボが飛んでいて心が癒されました。護摩木に願いを書いてお焚き上げしてもらえます。毎月されている様なので家内安全祈願をしてきました。駐車場横に休憩スペースが開放されていて伺った日は猛暑でしたがクーラーが効いたお部屋でいっぷくして帰りました。桜の木が多くて次回は春に伺いたいと思います。
大阪府貝塚市にある水間寺です。通常は水間観音と呼ばれています。水間寺境内には本堂、三重塔を含め十五の仏閣があります。中でも恋愛成就の明王、愛染明王を祀る愛染堂は縁結びとしても人気の名所となっています。無料駐車場もあって、正月などの休日を省けば停めれます。
大阪府泉南郡で仕事を終えたのち夕方5時過ぎからの参拝です。境内には行った時にはまだ、他に参拝客の方がいらっしゃいましたが、雲行きも怪しかったのでそれ以降は、ほとんど参拝される方はいらっしゃいませんでした。
新西国三十三第四番霊場のお寺で厄除けの観音様です。奈良時代、平城京の裏鬼門にあたるこの地に行基上人様が開いたそうです。
桜を見に行きましたお寺と桜でいい写真が撮れましたありがとうございました。
大阪に住んでもう10年にもなるのに初めていきました…もっと早く知っておけばよかったと感じたスポットです!!桜が綺麗でした。無料駐車場もあり。水間観音駅からは少し離れてるでしょうか。
名前 |
水間寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
072-446-1355 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

厄除けだけでなく、縁結びなどのご利益があるそうです。無料の休憩所(桜のテラス)ではWi-Fiも使えます。