難所を超えて繋がる、魚屋道の冒険。
魚屋道の特徴
都会の中で自然が残る、ハイキングに最適な場所です。
歩きやすく、面白味のあるコースが魅力的です。
昔の人も歩いた歴史ある道を楽しめる特別な体験。
深江~有馬の六甲越えのハイキングコースです。六甲越えのハイキングコースでは最もよく整備されていると思います。歩きやすい道が続き、危険と思う所はありません。もちろん子供連れOKです。
都会の中でも自然が残されたところ。癒されます。
一般のハイカーには中々厳しい道だが、面白味があるコースだと思う。登りも下りも十分注意が必要だと思う、滑る事が多々ある。
歩きやすい道です。昔、この道を魚を背負って、走っていたのかと思うと感慨深いです。
山の中を歩くのに最適な場所(原文)Отличное место для прогулки в горах
風吹岩からの下山ルートで歩きました。あるきやすいので良かったですよ。
秋のいい公園(原文)Beautiful park good in autumn
住宅街を抜けた最初の砂防ダムで道間違い注意。谷にそってあるいてください。
神戸から有馬温泉に続く道です。
名前 |
魚屋道 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.kkr.mlit.go.jp/rokko/pr_media/plant/group/volunteer/panasonic.php |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

甲南女子大の入り口を越えて砂防ダムの横から始まる魚屋道、風吹山からの下山で蛙岩の分岐で難路コースを選択した結果この場所に辿り着きました、沢沿いの道がかなり落石や斜面で滑りがちでストックがないと踏ん張れないところが数多くありました。