昭和27年伝承、冷たいお出汁の明石焼き。
よこ井の特徴
昭和27年創業のレトロな雰囲気が魅力的です。
冷たいお出汁でいただく明石焼きは新しい体験です。
ふわふわの卵焼きが楽しめる本質的な味に感動です。
明石焼き発祥の味を受け継いでいるそうで、だしが効いてて、冷めてもおいしい明石焼きでした!3人で行きましたが、明石焼きは一枚ずつ焼き上がってきました。お店の方の接客にネガティブな口コミもありますが、自分が訪ねた時はとても感じよく親切でした。明石に来た時にはまた来たいです!
冷たいお出汁でいただく明石焼きでした。1人前10個と多いかなと感じましたが、食べ始めたら、ぺろっといけました。店主の説明通り、冷めたら出汁を付けずそのまま食べると、明石焼き自体にやさしい旨味があり、美味しかったです。私は出汁無しの方が好みです。もう一軒、観光地らしい雰囲気のお店の明石焼きも食べましたが、そちらは粉感が強く、たこ焼きっぽさがあり、こちらの方が卵感がしっかりしていて、とろっとした柔らかさがありました。店主の方は入店時、塩対応でしたが、クーラーのよく当たる場所を勧めてくれたり、食べ方の説明をしてくれたり、明石の昔話をしてくたり、とローカル店のおばちゃんて、感じが好感を持てました。
昭和27年に創業。明石焼きを考案したといわれる向井清太郎氏のレシピを受け継ぎ、焼きたての明石焼きを冷たいダシで味わう伝統的なスタイルを踏襲。たこ焼きとの違いをたっぷり使うため、ふんわりトロトロの食感。大阪のたこ焼きと違い、明石焼きは焼いた後に板に乗せるのが一番の見せ場と話す2代目の女性店主。
少し割高ですがお出汁が冷たいのは初めてでした。こじんまりとしたお店です。
レトロなお店が印象的お一人で店を切り盛り。昭和レトロの店内で、やけに落ち着く空間です。玉子焼は一人前600円税込とやや割高かな。生地は、だし巻き卵のような甘みがあり、ぷるんと粘りがあります。中の蛸はかなり小さめ。冷たい出汁は非常に薄味、明石焼の甘みでバランスとれていますね。ご馳走さまでした。
美味しかったです。ご馳走様でした。
店内で食べる場合は注文しなくても一人一人前は絶対出てくるというお店独自のルールあります。おだしにつけるのはあくまで熱くて食べられないのを冷ます為ということだそうです。冷たくなった方が美味しくなるらしいです。10個500円です。近くにもたくさんの店があるので他店と食べ比べたい場合はテイクアウトという選択肢もありかと。缶ビールあります。
ふわふわした卵焼きで美味しかったです。お出汁に付けて頂きます。駐車場はありません。
味は装飾なしの本質勝負。これを食べると他では物足りなくなる確かな一品。冷めたらだし無しで食うのが戦後発祥のオリジナルと言う超硬派おばあちゃん、店構えと面構えは客を選ぶ。
名前 |
よこ井 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
078-913-0068 |
住所 |
|
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ

初めて訪れましたが、お店の方の接客・説明がとても丁寧で居心地よかったです。冷たいお出汁で食べてもよし、少し冷ましてそのまま食べてもよしで美味しかったです。