目立つフクロウの神社。
総社御門の特徴
階段を登ると目につく、壮大な総社御門の存在感。
狛犬の代わりにフクロウがいる、独特の雰囲気を持つ神社です。
散歩利用にも最適、芸術的なアイテムが魅力の境内。
見ごたえのある門です。この奥に総社がありますが、表から見る印象よりもかなり広いので一度訪れてみてください。
凄く畏まった雰囲気で、境内に入っていいのかなと思いましたが、やはり、長居はしませんでした。ただ、姫路市に始めて来たので、最初は姫路城まで道がよく分からなかったので、この神社は凄く目立つので目印にしました。この神社は、射楯兵主神社です。楯大神(いたてのおおかみ)兵主大神(ひょうずのおおかみ)を御カ祭神として、祀っています。大己貴命(おおなむちのみこと)と称して、大黒様とも呼ばれ、縁結びの神様としても名が高く、福の神ともしています。
狛犬ではなくフクロウ。なぜなのでしょうか。おもしろいです。
立派な楼門?です。
いつも散歩で利用しております。
総社御門(そうしゃごもん)は姫路城の中曲輪の南部に設けられた城郭門のひとつで、総社西門に至るところから「総社門」と名づけられました。総社御門は幅26m、高さ16mの国内最大級の楼門です。朱色がとても美しいです。裏側から中には入れます。3階は展望室で姫路城が綺麗に見える隠れスポットです。2階は展示室になっています。
可愛い!(原文)Đẹp!
夜でも目立つ御門です。
内部に面白い芸術的なアイテムがある素敵な神社。(原文)ice shrine with interesting artistic items inside.
名前 |
総社御門 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
079-224-1111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

凄く目につく門です。近くに行くと大きくて、お~って呟いてました。神社に参拝した後にここから出ました。