落ち着く町役場裏の美味しい手打ち蕎麦。
文七の特徴
地元で人気の手打ち蕎麦は、文七そばが代表的な存在です。
みょうが蕎麦や鴨せいろうどんが特に美味しく、クセがなく楽しめます。
揚げたての天ぷらは種類豊富で、蕎麦との相性も抜群です。
ボリューム満点で満足です。トイレが和式のみ。慣れない方は要注意。
子どもの頃から家族で来る定番のお蕎麦屋さん。お蕎麦もうどんも美味しいですが、天ぷらもすごく美味しいです!たらの芽、ミョウガの季節になると必ず行って頼みます。うどの酢味噌和えも毎年美味しくて、これだけでも食べたい!と良く言っています!冬は鍋焼きがおすすめ。ひとり分の土鍋に入ってくる熱々の鍋焼きは、ちょっと濃い目の出汁が具に染みて美味しくて温まります。家族でも、ひとりでも。定期的に食べたくて、通い続けています。
やはり、この辺で、手打ち蕎麦と言えば、文七そばですね、うまい、の一言ですね。蕎麦は最初に、蕎麦だけを口に入れて、少し噛む、味とふうみを味わうそしたら、蕎麦つゆを口に含むと、蕎麦がわかる。以上。
みょうが蕎麦。文七はそぼだけでなく、季節の天ぷらが愉しめます。からっと揚がったサクサクの食感が良いです。何度行っても変わらぬ味が気に入ってます。
最近 訪問したら ご主人が ホールの仕事を1人でしてました奥様 足を悪くしたのかしらね座敷への 上がる段差の高さに問題ありだと思いますよもう1段大工さんに作ってもらったらと感じました天丼美味しかったし 水を貰ったんですけど グラスが 秀逸でした。
美味しかったです、クセがなくどなたでも楽しめるお店です。家族3人でゆきかみさんと娘はカレーうどん私は旬彩天ぷら蕎麦をいただきました。
「もり」はもちろん「とろろ」は粘りが違う。温かい野菜天蕎麦は、蕎麦と天ぷらが別盛りでウレシイ。天ぷらは定番の他に季節によって、茗荷やうどやモロコシや梨等の変わり種が楽しい。少し長めの待ち時間でもまた行きたくなる。
小天丼お蕎麦セットのランチにしました。お蕎麦は田舎蕎麦と更級の中間な感じで、食べやすい、美味しいお蕎麦でした。つゆは、甘くなく好みでしたが、個人的には薄味が好きなので、少し薄くしました。蕎麦湯はうどんも茹でているのでもう少し蕎麦のドロッとした感じが好きです。1100円で小鉢(ウドのピリ辛煮)キュウリと、大根の糠漬けまでついていました!!お得感満載で満足です。小天丼か、小カツ丼選べます!!駐車場も店の前に何台かあり、止めやすいです。
毛呂山町役場の一通り裏手にあるお蕎麦屋さんです。お蕎麦とカツ丼という2大スターの共演をリーズナブルに楽しめるお店です。駐車場は店の前に5台ほど止めることができます。お店の中は4人がけの座敷席が5卓、同じく4人がけのテーブル席が3卓あります。訪問時はご主人と奥さまの2名で切り盛りしてらっしゃいました。私は迷わず小カツ丼セット¥1100を発注。20分ほどでご対面となりました。カツ丼と蕎麦どちらも単品よりも量が少なめではあるようですが、セットで食べると量は十分です。おいしい手打ちそばと大好きなカツ丼がこうした町中で食べることができるのは、とても幸せなことだと思います。
名前 |
文七 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
049-295-2660 |
住所 |
〒350-0465 埼玉県入間郡毛呂山町岩井西3丁目11−17 |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

食べに行くうどん屋の中では美味い方だと思う。味音痴なので、何がどう美味いかは説明出来ませんが、食いに行って後悔は無いと思います。実際に開店すると直ぐにお客が来るので、通の人は知って居るのでしょうね(^^)