煮干しラーメンのコクと旨味!
らーめん専科 海空土の特徴
ここの煮干しラーメンはあっさりしながらコクがあり、何杯でも食べられる美味しさです。
無添加で丁寧に出汁を取ったスープは、魚だしの旨味が詰まった絶品の醤油ラーメンです。
醤油スペシャルと餃子をいただきました。煮干し香る和風スープで上品な和の旨味に後味がさっぱりしていて癖がなく飽きることなく食べられます!
あっさり醤油の煮干しラーメンを食べに行きました。ラーメン独特のしつこさがなく、スープまで飲み干せてしまいます。
千葉市若葉区都賀の台にある煮干しラーメンの名店。店主は柏市の煮干しラーメンの名店、大勝の出身。永福町大勝軒の流れを受け継ぎます。駐車場は店の前に3台。T字路交差点に近い為、注意が必要。定休日は火曜日、営業時間は11:30から16:00。コロナ対策は店の入口と各席にアルコール消毒。アルコール消毒後に案内されます。カウンター、テーブル共にアクリル板、卓上調味料も各人専用、箸や爪楊枝も袋入り。ハイレベルです。メニューは煮干し醤油と味噌、つけめんに各種トッピング。餃子やご飯ものも。店内は明るく、清潔。カウンター7席に2席と4席のテーブル。入ったとたん煮干しの香りが漂い、食欲をそそられます。店の入口左手の券売機で食券を購入し席に。今日は煮干し醤油ラーメンを麺硬めでオーダー。スープは煮干しを強く感じる透明度の高いタイプ。煮干し系にありがちな苦味はありません。無化調とは思えない奥深いコクがあり、とても美味しい。しかも表面を多めの油が覆い、最後まで熱々。麺は山田食品の縮れ細縮れ麺で北海道産小麦100%の香麺。この絶妙なスープをたっぷり汲み上げとてもマッチしています。トッピングは、厚目に切られた大きめのチャーシューと穂先メンマ2本。縦に刻まれた青ネギに彩りのナルト。名脇役の面々が全体のバランスをまとめます。スープまで全ていただきました。ごちそうさまでした。
2回目です。前回は醤油ラーメン、2回目は味噌ラーメン。11時オープンなので15分前に着きましたがすでに6人待ちでした。店内に入ると、そそくさ、席へ。食券買って、お水は隣のセルフのを自分で持ってくスタイル(コロナだからかな)マスターと女将さんと、お弟子さん?!(前回はいなかった)丁寧な接客でした!私は味噌ラーメン+味玉、相方は醤油ラーメンでしたが、やっぱり醤油ラーメン💦味噌は、あっさりめでした温度も前回より少しぬるめなので、がっつり味噌ラーメン!ていう時は違うのかもしれませんが…煮干しスペシャルも頼んでる人も居たので次はスペシャルを、頼みたいと思います!
らーめん専科 海空土さんに行って来ました。実は大好きなお店の中の1件で、無性に食べたくなる時が多々有ります(笑)エグ味は無く、煮干し出汁のうま味が良く感じられるところが好きです。気になる点は少ししょっぱいのでもう少々薄味にしたら良いと思います。すみません、私的な感想です・・・また食べに行きますね。ご馳走様でした。
ここの岩海苔ラーメンは自分的に醤油ラーメンの中じゃ日本一美味いと思ってます。これだけ完成されたラーメンなのに行く度に少しづつ進化してて昔一回麺を変えた時に前の麺の方が好きだったなぁと感じたんだけど年月が経った今ではこの麺が大好きになりました。今回はメンマが穂先メンマになってて嬉しかったなぁまた再訪します!
煮干しらーめん最高よく食べにいきます!煮干し醤油 大盛1010円煮干しがしっかりきいてて美味い!私は1/3位食べると柚子胡椒を入れて味変。それもまた美味しい。お店の方の元気な挨拶もいいです。
醤油ラーメンスペシャル1
無化調ラーメンなので子供達が小さい頃から家族でずっと通っています。家系より魚介煮干が好きでスープは毎回全員飲み干しです。カイワレや穂先メンマを更に追加トッピングしたり。行列が出来ますが回転は良いです。
名前 |
らーめん専科 海空土 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
043-251-6117 |
住所 |
〒264-0033 千葉県千葉市若葉区都賀の台4丁目5−15 |
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

みぞれ醤油ベースに(まずは醤油を味わえる)大根おろし(あら擦り)、水菜、梅干し(南高梅かな甘い)、白髪ネギ、穂先メンマ、チャーシューいいバランスで入ってますネギ好きとしては白髪ネギもう少し欲しいさすがです。