トクサツガガガ展、マニア必見!
NHK 名古屋放送局の特徴
地下鉄栄駅すぐ近くにある大きなNHK名古屋放送局です。
子供と一緒に楽しめるおかあさんといっしょのキャラクター置物があります。
誰でも無料で参加できるトクサツガガガ展を見学できる機会があります。
uta-tubeの収録を観覧しに行きました。かなり近くで推しを見られて嬉しかったです。説明もわかりやすく楽しい時をすごせました。
無料で随分と楽しめました。大河ドラマプラザは良かったですが歴史的なお話のパネルがあと2
NHK主催の選挙開票アルバイトに参加した際説明会を受けに訪問しました。普段はNHK放送局に訪れることはあまりないですが、出入り口付近は一般客の歓待用にマスコットキャラクターのぬいぐるみが置いてあります。
大きなビルです。受信料は、払わさせていただいておりますが、NHK をみるのは、少ないです。衛星放送は、ほぼ見ていません。災害があった時に、コマーシャルがないNHK にチャンネルを合わせる癖があるくらいです。(いまでは、民放さんでも、問題ないですが)さて、NHKさんの経営、放送には、色々、庶民には、わからないスクランブルが、すでに、かかっているかも、しれませんね。
オアシス隣接 わくわくに子供のオムツを変えれる場所があるのが栄近辺では貴重で助かる。
1歳の娘と出かけました。入口で検温、消毒、連絡先記入の上、安心して楽しめました。30分くらいいました。歌のおねえさんとの手遊び、体操のお兄さんお姉さんとのカラダダンダンが大型テレビに映し出されるのがとても喜んでいました。休止しているコーナーもありました。
ここのNHKはいろんな出合いがあります。この間も面白い人達に会って俺も仲間になれたらなって思ってた所です。その集団の名前はゴミン族ですね俺も来年からこの人達の仲間になるつもりでいます。なんでかと言うとこの人達がいる事で町が綺麗になるからです。それだけではありません普段から山や川や海や道路とかにもゴミをほかってく人いるけれどこの人達がいることでそうゆう所に捨てる人一気に減ると俺は思いますねまだまだ言いたりないけれど一旦ここまでにします。
地下鉄栄駅すぐで、子どもの好きなおかあさんといっしょのキャラクターの置物があり、写真が撮れます。ちこちゃんもいました。広くはありませんがアナウンサー体験もできたりして、子どもは喜んでいました。
テナントが減っていた。1Fホールでは生放送をしているときがあり、自由に観ることができるようだっts。
名前 |
NHK 名古屋放送局 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
052-952-7000 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

今こちらの大河ドラマプラザで「どうする家康」の展示が行われています。以前は家康と信長の衣装が展示されていていましたが、今はそれも無く他にはパネル展示と映像と脚本といったところです。小道具のたぐいはありません。岐阜市歴史博物館にもわずかではありますが小道具の展示があったのに、なぜこちらには無いのでしょうか?信長の衣装は、岐阜市歴史博物館で開催されている「どうする家康」展にも展示されていましたが、本当に撮影に使用されたものなのでしょうか?何着もあるということでしょうか?岡崎、浜松、静岡にも展示されているのでしょうか?気になるところです。ちなみにこちらは脚本と映像以外は撮影可です。そして月曜日は休館ですので、ご注意を。