東中野の隠れ湯、サウナと温泉。
健康浴泉の特徴
サウナ利用時のサービスが充実しており、休憩室や冷たいおしぼりが嬉しい。
東中野駅から徒歩数分、アクセスも良好な静かな場所にひっそりと佇む銭湯です。
しっかり熱いサウナとしっかり冷たい16度台の水風呂。そして何より2階にあるととのいスペースが最高。こんな銭湯サウナが家の近くにあったら嬉しいのに😭星5じゃない理由は怪しい動きをするマッチョな男性と女性らしい動きをする怪しい男性がいたからです笑。
地下鉄東中野駅から商店街をしばらく行くとありました。リニューアルされたのか新しくて綺麗な銭湯でした。優しいお兄さんとお母さん?がカウンターにいて気持ちよく接客していただけました。こういう家族的な雰囲気の銭湯っていいですねー。浴室内は広くて新しいです。天井高もほどほどあって開放感があります。高濃度炭酸泉、シルキーバス、ジェットバス、電気風呂、水風呂があって充実のラインナップです。お湯の肌あたりが良いなーと思ったら軟水なんだそうです。これはさすがにすぐに気がついたので軟水ってすごいなーと思いました。ここは脱衣場に2階が外気浴的な湯上りスペースとして解放されていてくつろげました。脱衣場を出た待ち合わせスペースは飲料水の種類が豊富な自販機がありマンガ本があって意外に広々していました。良いことの多い銭湯ですが難点がありました。人気の銭湯らしく若い人が大挙して来ていてとても混んでいました。サウナ待ちもありましたが湯船待ちまでありました。階上の湯上りスペースも大勢の人で逆に熱気ムンムンwここはとても良い銭湯なのですが多すぎる人の数ががちょっと改善されるといいなぁーとも思いました。でも銭湯の人もとても良い感じなのでこのままでも行くとは思いますけどね。
洗い場が少し狭く感じるが、炭酸泉やシルキーバスなど風呂の種類は充実。ぬる湯好きとしては有り難い38度前後の設定。サウナは湿度高めで香りもよく居心地が良かった。水風呂も公衆浴場にしては低めの17度でしっかり整った。2階の休憩所には足の伸ばせるベンチや畳があり最高。上質なサウナ環境がリーズナブルに楽しめて、周辺のアクア東中野や松本湯に比べると、まだ空いている方なので、これからも使わせてもらおうと思った。
入浴のみ利用しました(サウナは別料金のため未使用)。金額は大人一人で520円。やや狭いと感じましたが、立地的にこんなものかと思います。お湯の質はなかなか良いのではと思います。漫画が多少置いてあるので、これ目的もありかもしれません。
2020年12月28日(月)、リニューアルオープンしたこちらの銭湯はサウナ代330円で、交通系ICやPayPayが利用できます。脱衣所ロッカーは100円が必要(返却式)です。サウナマット、フェイスタオル、バスタオルがついてきます。シルキーバス、炭酸泉、電気風呂、あつ湯など様々なお風呂があります。女性コンフォートサウナは湿度があるため、入りやすく、アロマのいい香りがしました。水風呂も入りやすい温度でした。
2022年11月5日 利用地下鉄落合駅から徒歩5分程度でアクセス。炭酸泉,シルキーバスがある綺麗な銭湯。その内容から,温度はぬるめでゆっくり入るのに適した湯。洗い場も清潔で広く,ボディソープ・シャンプも備付有。対して普通の湯は2名程度の広さしかないのは難点。
○脱衣所2階の特別な外気浴スペース○軟水の滑らかなバイブラ付き水風呂(17.8度)○綺麗な高温サウナ室(105度)飲食店が立ち並ぶ東中野銀座通りにある2020年12月にリニューアルオープンした銭湯です。全体的にとても綺麗ですが、目を惹かれるのは脱衣所の階段を上ったところにある外気浴スペースです。外気が窓から入ってくる部屋になりますが、ゆったり腰をかけられる椅子や畳に寝転ぶことができたり、また、扇風機からの風も気持ちの良いポイントです。このスペースは貸与されるサウナマットやタオルを使って利用します。サウナ室は浴室入ってすぐのところにあり、こじんまりとした広さでサウナストーブも小さめですが、壁のレンガからの輻射熱もあってかなりアツアツです。テレビやBGMはなく、自分と向き合える系の造りです。水風呂は軟水でバイブラ付きの水質が滑らかな気持ちの良い設定です。他にも様々な浴槽があり、また、浴室内と脱衣所にも休憩できる椅子があり、ゆっくりリラックスすることができます。ロビーに漫画があるのも嬉しいです。
入浴料金480円小タオル貸出無料大タオル貸出100円リンスインシャンプー ありボディソープ ありサウナ+330円新しい内装に優しそうな店番のおじいちゃん。洗い場は他の銭湯に比べると少しだけ隣と離れているのも良い。土曜の夜で人はひっきりなしに入りますが回転も早くて苦にならなかった。
健康浴泉 中野区落合今日台東区中野区はボンタン湯。僕の世代はボンタンははくものでしたが…非の打ち所がない松本湯に近いので、それ程混んでいないかなぁと思い、「サウナ混んでますか?」今は平気みたいな返答だったので810円お支払い。舐めてましたヽ( ̄д ̄;)ノ炭酸泉7名ボンタン湯3名ジェット2名電気しか空いてない!サウナにいきなり入るのもなぁと思い電気であったまるのでした。幸い21:30頃は並ばずとも110℃のいい感じのサウナに入れましたが、22:15くらいからはサウナは常時3〜5名大人気、逆に浴槽は空いてきたので炭酸泉(不感39℃)ボンタン湯(41℃通常はシルキー)じっくり味わいました。サウナ諦め帰るところ偶然空いたので都合3回入る事が出来ました。ここはマイ銭湯の武蔵新城千年湯と湯の温度匂い雰囲気同じでリラックス出来ました。脱衣所経由の2階外気浴スペース利用するの忘れた!
名前 |
健康浴泉 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3362-3524 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

サウナ利用者には2階で休める部屋や冷蔵庫利用、冷たいおしぼりの用意があったりとサービス精神を感じる。その割に綿棒3本10円...そこだけがチト興醒めかな。