一期一会の割烹フレンチ体験。
一穀一枝の特徴
名古屋市東区の金城学園近くで隠れ家的なフレンチレストランです✨
片山シェフのこだわり抜いた食材を活かした割烹フレンチが魅力的です
お料理は毎月変わるため、何度でも足を運びたくなる楽しさがあります
命を生かす割烹フレンチ♡♡食材という、命を無駄なく食べきる!割烹の本質を追及し、命を大切に無駄なく料理に転化。店主の想いがつまったこだわりの一皿。一皿一皿、他では、食べられない料理が堪能できます😌今回たべたランチコース美味しかった🎵【LUNCH】8800円コース (税込)四季の食材をつかったコース◎【Aperitif】◆鱧【Aperitif】◆舞茸【Poisson】◆松川カレイ【Viande】◆短角牛のヒレ※ジビエが苦手なので鹿から短角牛に変更してもらいました🙏【Dessert】お茶菓子紅茶か珈琲も食後に選べます◎アレルギーや苦手な食材、調理法があれば、予約の際に事前に◎また、いきたくなります😊
毎月美味しい料理をいただけて感謝してます。■初回レビューご紹介受けて訪問。以前から、評判よく気になっていました。高岳駅から北にオウカンザクラの道をまっすぐ行くと着きます。ランチのセットをいただきました。いちごいちえ■前菜ホワイトアスパラ■前菜2ホタルイカ■肉料理鴨■デザート苺お茶菓子前菜から驚き。フランス産ホワイトアスパラメインの一皿。炙ったホッキ貝などとあわせて美味しい。スライスされてホワイトアスパラもまた斬新です。ホタルイカはバスク料理風に仕上げられています。泡はベーコンだったり、ホタルイカに旨味が注入されているという技法がまた旨い。パンはストゥブのオーバル型で焼き上げた過発酵パン。パンはランチのみ時間に併せて焼いてくださっています。ふんだんなバターとオリーブオイルで絶品ですね。メインは鴨肉で、ソースがまた好き。添えられたお野菜は、土付き牛蒡にカステルフランコやなす。この野菜がまた美味しいんですよね。デザートは、苺をメイン…ではなく120%カカオをつかったバターケーキ。エルダーフラワーのジェラートや刻んだイチゴでバターケーキを引き立たせています。焼き菓子は、トンカ豆のマドレーヌやギモーブ。どれも美味しいですが、取り分けてトンカ豆の風味がするマドレーヌがたまりませんね。最初から最後まで素晴らしく、定期的に訪問させていただきたいと思います。
友人に教えてもらいランチで初訪問しました!お料理はどれも素材の良さがわかります。食材の組み合わせがどうやったら思いつくんだろうと面白く、しかしどこか和の雰囲気があり、どのお料理も食べやすかったです!今回特に気に入ったものは、ハチノスと鱧のトマト煮、鱧の味が負けず旨みがさらに凝縮されていました✨ボリュームもしっかりあり、男性も満足できそうです!パンは持って帰りたい美味しさでした!シェフの人柄か、説明もわかりやすく、居心地の良い落ち着いた空間🤍また伺いたいです!
何度か利用させていただいてますが毎回、片山シェフの工夫を凝らしたお料理には感心してしまいます。割烹フレンチという名の通り、とても独創的で色んな要素がある中で和と仏の全てが融合し素晴らしいお味となります!お料理は季節ごとに旬の食材や、その日ごとで良いものを仕入れており、お品書きも毎回違うので毎回新しい驚きがあり、楽しみです。私含め私の友人、他テーブルのお客さんも言うようにこの焼きたてパンは本当に美味しいです!この日のお魚料理は鯛でした。表面はカリッと香ばしさが口の中に広がり、身はしっかりとした旨味、”猪の生ハム”(初めて聞いた)やソースの味も全てまとまり美味しかったです。毎回楽しみなデザートは桃でした。下のソースはマルベリーと何か忘れたしまいましたが、桃のピューレと、桃がゴロっと入っていて真ん中にはエクアドル産のバニラアイス、上のコロコロしたものはダックワーズ。軽いサクサク食感の部分と、ピューレに浸かっている部分はフヤフヤになってピューレとの一体感がこれまた味の変化を出していて最高でした!ランチではデザートの後に焼き菓子が出てくるのも嬉しいポイント。マドレーヌは冷めてもふんわり美味しかったです。(お話していて)
ランチでおじゃましました。食材や調理方法 食器にもこだわりが感じられ、大変美味しくいただきました。私には、少し量が、多かったかな。とても美味しいパンや、デザートを完食できなかったのか、心残りです。胃袋鍛えて再訪目指します。
知人の勧めで。化学調味料など一切使っていない面白いお店があるとのことで訪問。素材の味を活かして丁寧に調理されている印象です。味のはっきりしたものが好きな方には少し物足りないかも知れませんが、私は美味しくいただけました。パンは食べきれず、持って帰りましたがこちらもとっても美味しかったです^^お店の雰囲気はとても良くおしゃれです。お料理の提供が少し遅いかなと感じるので、時間に余裕をもって訪問されるといいと思います。
家族の記念日に行きました。緊急事態宣言下でしたので、メインは和牛ハンバーグのみ。…といっても、普通のハンバーグである筈がありません!ステーキを食べているかの如く、「お肉」を強烈に感じるものでした‼︎シェフのこだわりが詰まったお料理に大満足です♪
ランチで伺いました!lunch 4,500円コース ×2肉料理・牛に変更・鴨に変更ペリエ ×2烏龍茶 ×1お会計 31,085円ん?消費税 10% + サービス料 40%?なら納得。(私が確認してないのがいけないのですが。)折角なので、料理について食材にこだわっているだけあり、なにを食べても美味しくいただきました。食材の旨みを存分に活かす調理でした。鱒は特に美味しかったです。デザートの寒熟いちごも、シェフの技が際立っていました。ごちそうさまでした。
名古屋市東区主税町の割烹フレンチ「一穀一枝」片山健史シェフの感性フィルターを通して日本全国の食材達を使った一皿の一期一会を愉しむ事が店名の由来らしい。使われている漢字には以下の意が込められている。【穀】は命ある食材、生産者の方々【枝】はゲスト食材u0026生産者とゲストをシェフの料理により結び付け、喜びを感じるひと時を体験する空間が「一穀一枝」という事なのだろう。今回は新春の食材を使い春の伊吹を感じる食材と料理を堪能しにランチ訪問して来ました。【本日のコース】●スープ:下仁田ネギ下仁田ネギを甘くなるまで火入れをしてピューレ状に仕上げ、隣には生ハムの出汁を含んだ淡状のスープをそれぞれ味わいながら戴く。葱の薫りに加えて甘さが極限までに引き出されたスープはとても濃厚。そして生ハム出汁の淡は生ハムの香りが鼻から抜け出て不思議な感覚。最後に全体を混ぜ合わせて戴くと下から刻んだトリュフも出て来てスープが完成する。3口の味はどれも優しさ感じる素材そのものの味が変化するのが面白い。●前菜:帆立名古屋コーチンと季節野菜の前菜は、北海道産帆立・名古屋コーチンのささみ・季節の野菜を盛り付けられた一皿。大皿に盛られた前菜が端の方だけに盛られた様子はまさにART。ソースはピスタチオと帆立の肝を合わされてこく深い味わい。帆立や野菜にバーニャカウダーのように少し付けて戴きます。●魚:蝶鮫蝶鮫のふっくらと弾力ある身を愉しむように絶妙にソテー。ソースは魚の骨、オマール海老など甲殻類の殻をブイヤベースのように煮込んで仕上げたソース。アクセントに和せりのオイルを掛けて香り付けがされている。弾力ある蝶鮫は食べ応えがあり、甲殻類のソースが身に染みて美味しく食べられる。蝶鮫は臭みがあると思っていたが、全く感じる事なく美味しく戴けた。●肉:渥美豚渥美豚を炭火でローストした肩ロース、添え合わせとしてシュー・ファルシ(渥美豚の豚足を煮込むだものとマッシュルームなどをキャベツで包んだもの)、ザワークラウトが盛り付けられた一皿。ソースは豚足、ハーブ、赤ワインを煮込んで仕上げられたもの。●デザート:フォレノアールチョコを使って深い森をイメージしたと言われるドイツ菓子。125%、70%、58%、32%のカカオを含んだチョコレートを使うことにより、苦味・酸味・薫りを構成するように設計。下には練乳のアイスクリームが隠れており混ぜながら食感の違いなどを愉しみながら食べ進む。甘味が抑えられておりとても食べやすいデザートになっている。●お茶u0026お菓子紅茶と苺のタルト、焼きたてのマドレーヌが最後に登場。ランチながらしっかりとコースが堪能できて「一穀一枝」の世界観を堪能。味付けが比較的シンプルでソースもコテコテしていないので素材そのものが楽しめるのがとても良かった。御馳走でした!!!ufeffそれではまた次回まで「ご機嫌好う」
名前 |
一穀一枝 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
052-325-4710 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

名古屋市東区の金城学園近くにあるフレンチレストラン『一穀一枝』で素敵なランチタイムを過ごしてきました🎵白を基調とした、青い扉が印象的なこじんまりとしたレストランで、とても落ち着ける優雅な雰囲気✨『一穀一枝』さんは、調味料は極力使用せず、食材そのものの味を活かした割烹フレンチです🍴この日は全6品のランチコースをいただきましたが、目でも舌でも味わえるお料理で、まさに一皿の一期一会が楽しめました😊💛・💛・💛・💛・💛・💛・💛【全6品のランチコース (8,800円) 】♦️[Aperitif] 鱧♦️[Aperitif] 天然舞茸♦️[Poisson] アラカブ♦️[Viande] 短角牛♦️[Dessert] 新高♦️お茶菓子▪️焼き立てマドレーヌ▪️フロランタン▪️マカロン♦️coffee or teaまず、鱧の出汁を贅沢に使ったお料理✨鱧出汁のゼラチンと、下に敷かれたジャガイモペーストがベストマッチで、天然ハーブの香りがさらに味に深みを持たせています🌿2品目の肉厚で香りのよい“天然舞茸”にはビックリ😲舞茸が主となるお料理ははじめてですが、香り、そして食感の素晴らしさに感激しました💕お魚料理の“アラカブ”は、カサゴの大きいもので、皮目はパリッと香ばしく、クセがなくて上品な味わい🐟お肉料理は、短角牛のサーロインで、噛むほどに肉汁が溢れ、肉の旨味が堪能できました✌️そして、薄くスライスされた、まるでレースリボンのように美しい“新高梨”に感動💓酸味が少なく甘みがある、ジューシーな新高梨が味わえ、友人のお誕生日祝いもしていただきました🎂それから、パンがバターたっぷりで、ふわっふわ~🎶焼き立てを出してくださり、食べきれなかったパンは、持ち帰ることができるのも嬉しいですね✌️とにかく、全てにこだわった身体に優しいお料理を提供してくださり、お料理の説明もとても丁寧です😆お料理だけでなく、居心地もよかったので、また是非伺いたいですね🤗❣️