丹生酒殿神社、鎌の神秘体験。
鎌八幡宮の特徴
鎌八幡宮には木に刺さる多くの鎌があり、独特の雰囲気を持っています。
御神体のイチイガシへ願掛けする伝統がある神社です。
丹生酒殿神社の裏手に位置し、アクセスが便利な参拝スポットです。
柄が腐って鎌の部分だけが残り多数落ちています‼️古い鎌は木に巻き込まれて木と一体化しています。新しく鎌の打ち込み禁止かと思ってましたが、まだ新しそうな鎌が打ち込まれていまして、打ち込みが甘い鎌が下に一杯落ちていますから、打ち込む時は目一杯深く打ち込まないと満願成就とは成らないかと思いますが、引っ張って抜か無いであげて下さいね‼️木の上の方にはメッチヤクチャ大きな鎌も有ってビックリ👀‼️
丹生酒殿神社の裏手鬱蒼とした木々を抜けるとひっそりと ある・・・・・・・・鎌・・刺さってます。
手前の丹生酒殿神社に訪れたときには訪れる場所です。今回は紫陽花があるのでこの時期にきました。まばらではありますが、綺麗でした。
テレビなどで数度見かけたことのある悪縁を断ち切るために、木に鎌を打ち立てる神社⛩に偶然出会いました。こんな身近にあったとは知りませんでした。丹生酒殿神社⛩の一角にあり、名前の方に行ってみると・・・木には無数の鎌が刺さっていて、凄まじくて、写真を撮る気持ちにはなりませんでした。今は鎌ではなく、お札を書いて奉納します。また、不適切な内容のお札は外されるようです。
丹生酒殿神社の駐車場に駐めて行きます。鎌は諏訪大社の神威の及ぶ範囲を確認するモノだそで、まさか、ココまで、とは思いますが、そうだったら凄いなぁ。と思ってしまいます。
丹生酒殿神社の奥にひっそりと納められています。名前の通りなのですが御神木に鎌がたくさん刺さっていて、少しビックリしますが信仰内容から理解することが出来ます。八幡宮なので一本一本に込められた勝機への願の力強さを感じました。
やはり鎌が独特の雰囲気を醸し出しています。また絵馬に書いてある願い事が面白い。
御神体であるイチイガシに鎌を打ち込む願掛けが有名な神社。口碑によると、願掛けの姿を人に見られてはいけないため、深夜に白装束、口にはこんにゃくを咥え、頭にロウソクを立て、鎌を打ち込んだそうです。現在は鎌の形の絵馬に願いが書き込まれています。絵馬には生々しい願いが書き込まれ一見の価値あり。ただ、もともとの御神木は、ここから西へ1.5km離れた兄井にあったもののため、現在の御神木に鎌を打ち込んでも、どれほどの効果があるかは疑問です。
木にたくさんの鎌が刺さっていて、かなり怖いです。私は霊感がありませんが、カメラを構えた瞬間、スイッチが切れました。何かあるのでしょう。縁切りの神社とのことで、効果はすごそうです。
名前 |
鎌八幡宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

鎌が数本になっていました。木を守る為にこれ以上打ち込ませないようにしているようです。