動く恐竜と舞茸弁当!
道の駅 九頭竜の特徴
動く恐竜のオブジェが印象的で、訪れる楽しみがある施設です。
九頭竜舞茸弁当が人気で、性格な生産者名表記も魅力の一つです。
JR九頭竜湖駅と併設されており、アクセスの良い休憩スポットです。
お土産などはファミマにありました。JRの駅も隣接していて汽車が来ていたら裏にまわれば見れます。動く恐竜に子供たちも釘付けでした。
JR越美北線の終点駅に有る道の駅で親子の動く恐竜が有り冬は雪で損傷防止の為展示は有りません ファミリーマートとJAのATM有り日中は麺類のお店とお土産のお店有ります。
平日の日中に訪問しましたツーリングの際は必ず立ち寄る施設です一世代前の施設なので老朽化は隠せません恐竜君が15分毎に吠えるのがお気に入りです舞茸弁当やおろし蕎麦も美味でクセになります。
2024年11月上旬に、寄りました。越美北線の終着駅である九頭竜湖駅の駅舎と道の駅が一体に成っています。駐車場35台程度の規模の山あいの小さな道の駅です。直売所も小さくて九頭竜舞茸と、その舞茸を使った炊き込みご飯のお弁当などを販売しているぐらいでした。道の駅の敷地には、15分ごとに動く恐竜のオブジェが有ります。トイレを含め設備はかなり古びていました。隣にファミリーマートがあります。静かな道の駅だと思いますが、車中泊にはあまり向いてないと思います。
日曜日12:30くらいに立ち寄りました。パーキングは、溢れてました。販売所は、売り切れが目立ってました。女性トイレは行列でした。週末のお昼時間にしては、売ってるものが寂しいなと言う印象でした。たまたまですかね、、、。道の駅でしたが、ファミリーマートがあるので、ファミマでの休憩と考えてもいいかと。
大きな恐竜親子がいる道の駅です。20分おきくらいで動いて吠えるので、かなりビックリします。店内では、工芸品やお土産のほか、地域の特産の九頭竜舞茸を使った炊き込みご飯や乾燥舞茸などが売られています。食堂、プレハブ売店で食事をすることもできます。
アジメドジョウが唐揚げで食べれます☺九頭竜舞茸なんかも名物みたいですお惣菜やお弁当なんかも売ってましたコンビニもあるので便利です。
大きな恐竜のオブジェが目を引き、立ち寄ろうと思いましたが、満車!駅の前は駐車禁止なので、隣のコンビニに駐めて見学。お弁当がたくさん売っています。買ったものを、テントで皆さん食べていました。しばらくしたら、恐竜が動き出し、ちょうど見られて良かったです☆ふれあい会館で、ダムの写真を見せると、カードもらえます。お土産は、こちらの方がいいと思います。
国道157号線の峠伝いで岐阜から石川へ向かっている最中、急に目に飛び込んできたので入ってみたバイカーと珍車の聖地なのか、やたらとそれっぽい層がたむろっており、後は家族連れか老人達みたいな感じいつの時代のかわからん屋台に、木造りの食堂と売店……いい雰囲気です駅と直結しており、駅のホームへは時間外だからか自由に立ち入り可能になっていた。
名前 |
道の駅 九頭竜 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0779-78-2300 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

2025/08/10スタンプラリーで寄りました。前回は、途中までしか高速が出来てなかったけど、今回は、スーッと行けました!ココの舞茸ご飯最高なの!!!売り切れになる前に早めに着いてよかった!夕食の刺身の為に、醤油も買って。普段なら買わない値段だけど気持ち良い刺身になりました!ただ、レジの方が少し冷たい…。4、5時間かけて1年以上振りで、実家風な気持ちな私には笑。あと、動く鳴くする恐竜は怖いので動かなくて大丈夫です!!!